【インスタいいね】確認方法/活用するべき理由を徹底解説!

スポンサーリンク

「インスタでアカウント運用を始めたけど、いいねをどう活用すれば良いのか分からない」

「もう何本も投稿をしているが、いいねが全然伸びない。いいねの使い方を間違っているのだろうか」

「投稿者目線でいいねの活用方法なんてあるの?」

このようにインスタのアカウント運用において、「いいね」の使い方や伸ばし方で悩んでいませんか?

「いいね」が多い投稿はユーザーから高く評価されている証拠なので、インスタからも評価されやすいです。

そのため、「いいね」は投稿やアカウントを伸ばす上で、非常に重要な役割がある機能です。

そして、ユーザーからもらう「いいね」だけではなく、投稿者自身がする「いいね」も実は投稿を伸ばすためには必要不可欠な行動です。

そのため、「いいね」が正しく活用できていないと、どんなに運用に時間をかけても投稿やアカウントは伸びない原因になってしまいます。

そこで、この記事では、インスタでのいいねの使い方と投稿のいいねを伸ばすコツについて解説しています。

ぜひ、記事を最後まで読んでいいねを正しく使いこなして、投稿やアカウントを大きく伸ばしていきましょう。

インスタ運用を始めてみたものの、このような悩みを抱えていませんか?

「毎日投稿しているのに全く伸びない…」

「投稿を作るのに時間がかかり、事業全体に手が回らない」

「インスタを運用する工数と人手を削減したい」

投稿だけで集客できる仕組みを整えたいのに、運用ノウハウが確立されず、時間だけが浪費されていくという方は多いでしょう。

一方で、工数を削減しつつ誰でも投稿を伸ばすことができる手段があるのも事実です。

実際に、私たちは独自のAIツールによる

  • リール台本
  • フィード投稿の文言
  • キャプション
  • コメント返信

の自動生成に成功しています。

実際に導入したアカウントでは、

  • リール投稿の作成時間を”90%カット”
  • 1投稿目から”10万回再生”

を達成してきました。

▼運用を効率化する投稿作成AIの無料資料配布は下の画像から▼

目次

インスタの投稿者がいいねを活用するべき理由3選

「いいね」は、視聴者が好意やお気に入りの意味で使うだけのものと思われがちです。

ですが、実は、「いいね」は投稿者も絶対に活用するべき重要な役割があります。

投稿者が「いいね」を活用するべき主な理由は、以下の3つです。

  1. インスタのアルゴリズム(AI)にジャンルを認知される
  2. 同じジャンルに興味があるユーザーから認知されやすくなる
  3. 同じジャンルの投稿者から認知されやすくなる

「いいね」を活用すれば、投稿やアカウント運用を効率よく最短で伸ばしていくことが可能です。

ぜひ、それぞれの役割と具体的な活用方法を理解しておきましょう。

インスタのアルゴリズムにジャンルを認知される

アカウント運用の初期で必ずやっておきたいのが、自分の投稿と同じジャンルの投稿へのいいねです。

これによって、インスタのアルゴリズム(AI)が、自分のアカウントを「いいね」した投稿と同じジャンルとして認識してくれるようになります

投稿のジャンルを認識してもらうことで、そのジャンルをよく見ているユーザーに投稿が届きやすくなるのが大きなメリットです。

興味があるユーザーは投稿を長く見てくれるので、コメントやフォローなどのアクションやアルゴリズム(AI)からの高評価につながりやすいです。

そのため、アカウント運用の初期〜中期の発見欄に投稿が表示されるようになるまでは、自分と同ジャンルの投稿に積極的に「いいね」をしましょう。

インスタ運用で重視されているのが”フォロワーコミュニケーション”

そのフォロワーとのコミュニケーションができる数少ない機能が”DM”です。

  • DM数が1日に数件から”50件”に急増
  • DMの自動化で、インスタ業務の圧縮に成功
  • 自動化したDMによるクーポン配布で通常の7倍の閲覧数を達成

上記のような効果を導入するだけで実現するistepを取り入れてみませんか?

導入後、簡単な設定だけでインスタ運用の成果を上げられるツールです。

▼アカウントを成長させるDM活用の資料配布は下の画像から▼

同じジャンルに興味があるユーザーから認知されやすくなる

 「いいね」はジャンル認知の役割だけでなく、ユーザーからの認知を狙う目的でも活用ができます。

同じジャンルの投稿に興味を持って見ているユーザーは、自分の投稿も興味を持って見てくれる可能性が高いです。

そのため、同じジャンルの投稿のいいね欄にいるユーザーの投稿に「いいね」をして、積極的に自分の投稿を見てもらうきっかけを作りましょう。

興味があるユーザーに投稿を認知してもらうことで、投稿のリーチやコメントやシェアなどのアクション数は伸びやすくなります。

特にこの手法は、アカウント運用初期から中期にかけて活用するのがおすすめです。

同じジャンルの投稿者からの認知されやすくなる

インスタのアルゴリズム(AI)と、ジャンルに興味があるユーザーに投稿が認知されたら、次に狙うべきは同じジャンルの投稿者からの認知です。

同じジャンルの投稿者から認知され、交流することで、コラボ企画やストーリーズでの交換宣伝などがおこなえるようになります。

これによって、意見交換ができるだけでなく、フォロワーの交換がおこなえるので、双方にとって大きなメリットです。

とはいえ、運用初期の段階では、ジャンル認知とユーザー認知に徹する形で十分です。

ある程度、運用が伸びてきたら積極的に交流やコミュニケーションを取るために、同じジャンルの投稿に「いいね」をしていきましょう。

インスタで投稿にいいねをする方法

インスタのフィード投稿で「いいね」をする手順は、以下の3ステップです。

  1. 「いいね」をしたい投稿を開く
  2. 投稿画像の左下にある「ハートマーク」をタップする
  3. ハートマークが赤くなればいいね完了

リールは画面右に、ストーリーズは画面下にハートマークがありますが、やり方はフィード投稿と同じで、タップするだけで「いいね」ができます。

また、ダブルタップでも「いいね」ができるので、自分がやりやすい方を試してみてください。

ストーリーズのみ、ハートボタンをタップしないといいねができないので注意が必要です。

インスタでいいねを消す方法

インスタの投稿にした「いいね」を取り消す手順は、以下の3ステップです。

  1. 「いいね」を取り消したい投稿を開く
  2. 投稿画像の左下にある「ハートマーク」をタップする
  3. ハートマークが赤から元に戻れば取り消し完了

リールやストーリーズの場合もやり方は同じで、一度タップしたハートマークをもう一度タップするだけです。

ただし、「いいね」を取り消す際に注意しておきたいのが相手への通知です。

取り消しをしても、「いいね」をした時点で投稿主に通知されてしまいます。

そのため、相手にいいねしたことを知られたくない場合は注意してください。

インスタで自分がいいねをした投稿を確認する方法

自分が「いいね」をした投稿を確認する手順は、以下の6ステップです。

  1. 「プロフィールページ」を開く
  2. 画面右上の「三本線マーク」をタップする
  3. 「設定」を選択する
  4. 「アクティビティ」を選択する
  5. 「インタラクション」を選択する
  6. 「いいね!」を選択する

上記の画面で、自分が「いいね」をした投稿を一覧で確認することができます。

参考にしたい投稿に「いいね」をつけておいて後から見返したい場合には、上記の手順を参考にしましょう。

インスタで投稿のいいね数を確認する方法

各投稿のいいね数を確認する手順は、それぞれ以下のステップです。

【フィード投稿の場合】

  1. いいね数を確認したい投稿を開く
  2. 画像下の「いいね!:~他〇〇人」を確認する
  3. ユーザー名が表示されているユーザー数+他〇〇人」がいいね数の合計

【リール投稿の場合】

  1. いいね数を確認したい投稿を開く
  2. ハートマークの下に表示されているのが「いいね数」

フィードとリールそれぞれ上記の手順で、いいね数の確認ができます。

ただし、アカウントの設定で投稿のいいね数を非表示にしている場合は確認ができないので注意してください。

初期設定では非表示になっているので、いいね数を表示したい場合は設定の変更をおこないましょう。

いいね!数を表示する手順は、以下の5ステップです。

  1. 「プロフィールページ」を開く
  2. 画面右上の「三本線マーク」をタップする
  3. 「設定」をタップする
  4. 「プライバシー設定」をタップする
  5. 「いいね!数と閲覧数を非表示にする」をオフにする

投稿ごとに「いいね」の数を把握しておきたい場合は、上記の手順を活用しましょう。

インスタの投稿にいいねをした人を確認する方法

インスタの各投稿で「いいね」したユーザーを確認する方法は、それぞれ以下のステップです。

【フィード投稿の場合】

  1. 「いいね」した人を確認したい投稿を開く
  2. 投稿画像下の「いいね!」をタップする
  3. 一覧で表示されるのが投稿に「いいね」をしたユーザー

リール投稿の場合

  1. 「いいね」した人を確認したい投稿を開く
  2. ハートマークの下にある「いいね数」をタップする
  3. 一覧で表示されるのが投稿に「いいね」をしたユーザー

フィードとリールで若干、方法が異なるので上記の手順を参考にしてみてください。

また、ユーザー一覧で表示される順番にも理由があります。

インスタでは、いいねの上位に表示されるユーザーほど、自分と関わりが深いと言われています。

下にいくほど、徐々に自分とは関わりが薄いユーザーというわけです。

関わりが深いかどうかは、投稿をどれくらい見ているか、DMのやり取りなどを基準に判断されています。

ぜひ、ユーザーの表示順にも注目して確認をしてみてください。

インスタで投稿のいいねを伸ばすコツ

アカウント運用をしていると誰しも必ずと言って良いほど課題となるのが、投稿の「いいね」の伸ばし方です。

ただ、何も意識せずに投稿をしても「いいね」は伸びていきません。

そのため、「いいね」が伸びるコツを理解し、それに沿った投稿やアカウント運用を心がけましょう。

投稿を伸ばすために特に意識しておきたいコツが、以下の3つです。

  1. 投稿のジャンルやターゲットを設定する
  2. 投稿に合ったハッシュタグをつける
  3. 投稿の最初でユーザーを強く引きつける

上記の3つがしっかりとできているかどうかで、投稿のいいね数は大きく変わってきます。

ぜひ、全て対策して、投稿のいいねを大幅に伸ばしていきましょう。

適切なMeta広告運用で低単価でフォロワーを増やす方法を知っていますか?

インスタ運用でまず衝突する壁がなかなかフォロワーを獲得できないことではないでしょうか?

  • フォロワー獲得単価7.7円(一般的な数値は400~600円)
  • フォロワーを伸ばす広告クリエイティブの作成
  • これまで低単価の広告活用で総フォロワー50万超を実現

このような成果を達成しているmeta広告の無料資料配布は下の画像から▼

ジャンルやターゲットを具体的に設定する

インスタの投稿を伸ばしていくためには、具体的なジャンルとターゲット設定が重要です。

ジャンルやターゲットを決めていなかったり、投稿のたびにコロコロ変わってしまったりすると、同じユーザーに安定してみてもらうのが難しくなります。

そのため、「アカウントや投稿のジャンル」と「狙うターゲット」は、必ず具体的に決めておきましょう。

そして、上記の2つを設定した上で、アカウントのコンセプトに沿って投稿の1枚目のデザインに統一感を出しましょう。

ジャンルやコンセプトに合わせた統一感を出すことで固定のファンがつきやすく、「いいね」が増えやすくなります。

インスタは、ファーストインプレッションが良いだけで「いいね」が増えやすく、投稿も伸びやすいです。

そのため、投稿の統一感を演出して、固定のファンや新規のフォロワーを獲得していきましょう。

投稿に合ったハッシュタグをつける

投稿を効率よく伸ばしていくためには、ハッシュタグの活用が必須です。

ハッシュタグには、以下のような役割があります。

  1. 投稿のジャンルをインスタのアルゴリズムに認識させる
  2. ジャンルに興味があるユーザーに投稿を届ける
  3. ハッシュタグ検索からのユーザーを投稿に流入させる

上記のように、ハッシュタグは投稿が伸びるかどうかを大きく左右するくらい重要な役割を担っています。

よく見落とされがちですが、ハッシュタグにもいいねと同様にジャンル認知の役割があります

そのため、投稿には必ずジャンルに合ったハッシュタグをつけるようにしましょう。

また、ハッシュタグの正しい選び方や伸びるハッシュタグのつけ方については、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

投稿の最初でユーザーを強く引きつける

インスタで投稿を伸ばす上で重要なのが、投稿の最初で閲覧してくれたユーザーを離脱させないことです。

せっかく、見てくれても冒頭で離脱されてしまっては、確実に投稿は伸びません。

ユーザーが投稿の最初で離脱してしまうのは、投稿に興味を引かれないからです。

そのため、投稿の最初でユーザーの興味を強く引いて、最後まで見てもらう展開を作りましょう

特に「これ知ってる?」「最後に注目」のように、投稿の内容を損なわない自然な形でユーザーの興味を引くのがおすすめです。

そして、投稿がユーザーにウケているかどうかは、インサイト機能を活用して判断します。

インサイトとは、投稿のリーチ数やいいね、コメント数などの指標を分析できる機能のことです。

いいねが伸びた投稿を参考にして、ユーザーから多くの反応をもらえるひきつけ方を見つけていきましょう。

また、インサイト機能の使いこなし方や活用方法については、以下の記事で参考にしているので、ぜひ参考にしてみてください。

インスタのいいねをする際の注意点2選

アカウントを伸ばすために重要な役割があるいいねですが、活用する前に注意しておきたい点がいくつかあります。

投稿にいいねをする際に特に気をつけるべきポイントは、以下の2つです。

  1. いいねをすると相手に通知される
  2. いいねをしすぎると利用制限がかかる

上記に注意せずにいいねをしてしまうと、アカウント運用に支障や問題が生じてしまう場合があります。

そうならないためにも、事前に2つの注意点について理解しておきましょう。

いいねをすると相手に通知される

フィードやリールなどの投稿にいいねをすると、投稿したユーザーに通知がいきます。

そのため、投稿主からの認知につながる役割がいいねにはあります。

これがフォロワーの数を増やしたり、人脈を広げたりしたい場合に、いいねを活用するべき理由です。

本来は、上記のように投稿者からの認知を積極的に狙っていくべきですが、いいねしたことを投稿主にバレたくない場合は注意が必要です。

通知されるのは困るけど投稿をマークしておきたい場合は、いいねではなく保存を活しましょう。

投稿画像の右下に表示されている「しおりマーク」が保存機能です。

保存を活用すれば相手に通知がいくことなく、動画をマークしておけます。

保存した投稿を確認する手順は、以下の5ステップです。

  1. プロフィールページを開く
  2. 画面右上の「三本線マーク」をタップする
  3. 「設定」を選択する
  4. 「アカウント」を選択する
  5. 「保存済み」を選択する

状況に応じて、上手くいいねと保存を使い分けましょう。

いいねをしすぎると利用制限がかかる

いいねには冒頭でも解説した通り、ジャンル認知やユーザー認知の役割があります。

そのため、いいねの効果を最大限に活用しようと様々な投稿にいいねをしたくなりますが、大量に押しすぎると利用制限がかかってしまうので注意が必要です。

これは、大量にいいねをする行為を、インスタがスパム行為とみなしてしまうためです。

インスタの1日のいいね上限は1,000件と言われています。

ですが、短時間でいいねをしすぎると早くに利用が制限されてしまう場合があるので、1時間に200〜300回のような多すぎるいいねは避けた方が良さそうです。

そのため、一日、100件程度を目安に運用をしていくのがおすすめです。

上限回数に注意しながら、いいねの効果を最大限活用していきましょう。

まとめ

いいねは視聴者だけでなく、投稿者も必ず活用するべきアカウント運用に欠かせない機能です。

いいねを活用すれば、投稿やアカウントを効率よく伸ばすことができるので、役割や使い方のコツをしっかりと理解して、積極的に運用に取り入れていきましょう。

最後に、インスタで投稿者がいいねを活用するべき理由3つの再確認です。

  1. インスタのアルゴリズム(AI)にジャンルを認知される
  2. 同じジャンルに興味があるユーザーから認知されやすくなる
  3. 同じジャンルの投稿者から認知されやすくなる

ぜひ、いいねを正しく活用して、伸びる投稿やアカウントを作っていきましょう。

Marke Insightに無料相談をする

SNS・広告の運用は「Marke Insight」にお任せください!

法人を中心に、SNSの運用や各種広告の運用などwebマーケティングを包括的にサポートしているため、御社のお悩みに対しても事例に基づき最適なご提案をいたします。

下記のようなお悩みがある場合はお気軽にご相談ください。

  • 自社での運用に限界が見えてきて、プロにお願いしたい
  • 運用代行を頼みたいと考えているが、どの会社がいいか比較検討したい

貴社のご状況に合わせて、調整させていただきますので、ぜひお気軽に下記フォームよりお申し込みください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SNSマーケティングを中心にマーケの最新ノウハウをお届けするMarke Insight編集部です。YouTube~万人、TikTok~万人、Instagram~万人、ブログPV累計210万の実績から実践的かつ最新の情報をお届けします。

目次