インスタでブランディングを成功させる方法とメリット、成功事例を解説

スポンサーリンク

「インスタで自社や商品のブランディングをおこないたいが、詳しい手順や方法がよく分からない」

「実際にブランディングをおこなっているものの、全然上手くいっていない」

「ほかの企業は、どんな方法でブランディングをおこなっているのか知りたい」

インスタのアカウント運用において、ブランディングの方法が分からない、または上手くいかずに悩んでいませんか?

インスタでは、大企業から中小企業までさまざまな企業がブランディングをおこなっており、効率良くユーザーからの認知獲得に成功しています。

ブランディングは集客や売上に直結するため、インスタ運用の中でも非常に重要で、全ての企業がおこなうべきマストの作業です。

ですが、残念ながら上手くいっている企業ばかりではなく、中には力を入れてブランディングをおこなっているのに、全く成果が出ていない企業も存在します。

ブランディングの成果が出ない主な原因は、正しい方法やコツをしっかりと理解せずに、なんとなく運用をしてしまっている点にあります。

他社と同じように毎日貴重な時間を費やしているのに、誤った方法でブランディングをおこなっているせいで、成果が出ないなんてことは避けたいですよね。

そこで、この記事では、インスタでブランディングを成功させるための具体的な方法と、企業の成功事例について詳しく解説しています。

ぜひ、記事を最後まで読み、正しい手順と企業の成功パターンを参考にして、多くのユーザーに認知されるブランディングをおこなっていきましょう。

目次

インスタのブランディングとは?

「ブランディング」という言葉自体は聞いたことがあるものの、具体的にどのようなことをするのかまでは詳しく分からないという方も多いと思います。

そもそもブランディングとは自社のブランド価値を高めて、他社との差別化をはかるための行動を指します。

そのため、投稿やアカウント運用を通して自社や商品・サービスの認知を高め、集客や収益化につなげていくのが、インスタでのブランディングです。

「〇〇ジャンルのアカウントといったら〇〇(自分のアカウント)」のようなイメージやポジションがユーザーに定着すれば、ブランディングが成功している状態といえます。

自社や商品の価値や認知を高めるために、ブランディングは非常に重要な手段です。

インスタでブランディングをおこなうメリット3選

インスタでのブランディングは重要だと言われていますが、なぜ重要なのか、具体的にどんなメリットがあるのか、ブランディングが未経験だとピンとこない方も多いと思います。

インスタでブランディングをおこなうメリットは、主に以下の3つです。

  1. 自社や商品・コンテンツの認知拡大が狙える
  2. 競合他社との差別化ができる
  3. 広告費のコスト削減ができる

メリットを活用してブランディングが上手くいけば、今よりも集客、収益面で成果を出すことができます。

ぜひ、ブランディングを成功させるためにも、ここでメリットをしっかりと理解しておきましょう。

自社や商品・コンテンツの認知拡大が狙える

インスタでのブランディングには、自社や商品の認知を拡大することができるメリットがあります。

インスタには、投稿や広告などの発信方法がありますが、これらを活用して自社や商品のブランディングをおこなえば、認知や見込み客を増やすことができます。

通常、自社や商品の認知を獲得するのは難しく、多くの企業を悩ませている課題です。

ですが、インスタでブランディングをおこなえば、興味があるユーザーに投稿が拡散していくので、より効率的に認知の拡大が狙えるようになります。

知名度がなくても新規参入の企業でも自社や商品の認知を高められるのが、インスタでブランディングをおこなうメリットです。

競合他社との差別化ができる

インスタでのブランディングが上手くできていると、競合が多い中でも他社との差別化が図れるメリットがあります。

例えば、グルメジャンルで、おすすめのお店とそのメニューを紹介するアカウントを運用しているとします。

その際に、ブランディングを全く意識せず、競合のアカウントと同じような投稿や運用をしているとオリジナリティがないので、伸び悩んでしまう可能性が非常に高いです。

ですが、投稿の有益な情報に加えて、アカウントのキャラクター性が上手く出せているとユーザーはキャラ(個性)とアカウントをリンクさせて覚えてくれるようになります。

キャラクター性とはアカウントの個性を表す特徴のことで、顔出しやオリジナルキャラの作成、独自のコンセプト設定などがキャラづけでは非常に有効です。

「キャラクター(個性)=あのアカウント」のような形でユーザーからの認知を獲得できればブランディングは成功で、競合との差別化が図れるようになります。

ブランディングでしっかりと他社との差別化ができていると、競合が多くいても運用や集客・収益化において圧倒的に成果が出やすいです。

逆に、ブランディングで競合との差別化ができていないと、ほかでも見られるありきたりな投稿やアカウントになってしまうので、結果を出すのが一気に難しくなります。

競合との差別化ができ、運用や集客・収益化を有利に進められるようになるのが、ブランディングをおこなう大きなメリットです。

広告費のコスト削減ができる

ブランディングによって、自社や商品の認知やポジションを確立できると、自然に人が集まるようになるので、集客や収益面でも効果が期待できます。

その結果、広告費や営業などのコストをかけなくても、運用や販売促進が可能です。

通常、収益化を図るには、広告費などの費用を毎月かけて認知を獲得し、集客をする必要があります。

ですが、ブランディングが上手くいっていれば、既に認知や集客ができている状態なので、広告費をかけずに収益化ができます。

広告費用を削減できると同時に、売上を伸ばせるのがブランディングをおこなう一石二鳥のメリットです。

インスタでのブランディングは、メリットが非常に大きくリスクが少ないので必ずおこなっておきましょう。

インスタでブランディングをおこなう手順4ステップ

インスタでのブランディングを成功させるには、正しいステップを踏んでおこなうことが非常に重要です。

インスタでブランディングをおこなう手順は、以下の4ステップです。

  1. ターゲットと発信内容を明確にする(誰にどんな)
  2. 投稿の内容やデザインの統一感や一貫性を高める
  3. ハイライトと投稿の固定を活用する
  4. アカウントのキャラづけをおこなう

ブランディングはやり方を間違えていたり、自己流で進めてしまったりしていると失敗や挫折の原因になってしまいます。

ここで、正しい手順を理解した上で、ブランディングを進めていきましょう。

ターゲットと発信内容を明確にする(誰にどんな)

まず、ブランディングをする前に必ずおこなっておきたいのが、ターゲットと内容の明確化です。

「どんなターゲットから認知されたいか、支持を獲得したいか」が明確になっていないと、発信内容がブレやすく、統一感にも欠けやすいです。

これらが定まっていないと投稿や運用の成果が出づらくなるので、ブランディングが上手くいかない可能性が高くなってしまいます。

そうならないためにも、以下の2点は運用前に必ず設定しておきましょう。

  • どんなターゲットを集客したいか(支持されたいか)
  • ターゲットに対してどんな情報を発信するか

例えば、料理ジャンルについて発信をしている場合は、以下のようなイメージです。

  • 「ターゲット」→20~30代の一人暮らしをしているサラリーマン
  • 「発信内容」→男性でも簡単に作れるボリューム満点の時短レシピ

※あくまで一例

インスタのブランディングは、投稿を届けるターゲットが決まっていないことにはじまらないですし、成功することもありません。

そのため、ブランディングをおこなう前に上記を参考にしながら、忘れずに設定しておきましょう。

投稿の内容やデザインの統一感や一貫性を高める

ブランディングで重要になるのが、情報やデザインの統一感と一貫性です。

投稿の内容に一貫性がなく、デザインもバラバラで統一感がないと、主張や方向性がコロコロ変わるアカウントだと認識されてしまい、ユーザーから支持されません。

その結果、ブランディングに大きく支障が出てしまうので、必ず内容やデザインはアカウントを通して統一するようにしましょう。

統一感や一貫性を出すためには、以下の2つを実践するのがおすすめです。

  • 発信のテーマ・コンセプトを設定し、内容はそこからブラさない
  • 投稿のデザインはテンプレートを作って固定する

ブランディングは一貫した内容とデザインで、統一感のある投稿を心がけましょう。

プロフィールを整備する

ブランディングでユーザーからの認知を獲得するには、自社がどんなサービスをおこなっているかを分かりやすく伝える必要があります。

そのために必ずおこなっておくべきなのが、プロフィールの整備です。

自己紹介文の入力はもちろん必須ですが、そのほかに以下の2点をマストで設定をしておきましょう。

  • ハイライト
  • 投稿の固定

ハイライトと投稿の固定を活用すれば、ユーザーに向けて伝えたい情報をプロフィールに固定しておくことができます

これによって、ユーザーがプロフィールにアクセスした際に、以下の情報を分かりやすく伝えられます。

  • どんなアカウントなのか
  • どんな商品、サービスを販売しているのか
  • どんな内容の投稿をしているのか

ブランディングでは、ユーザーにいかに効率良くどんなアカウントなのか、なにを販売しているのかを認知してもらえるかが重要です。

そのため、ハイライトと投稿固定を活用して、ユーザーが認知しやすいアカウントを作りましょう。

また、プロフィールの詳しい設定方法については、以下の記事で解説しているので、ぜひ設定時の参考にしてみてください。

アカウントのキャラづけをおこなう

インスタのブランディングではアカウントのイメージを定着させて、ユーザーに興味を持ってもらうことが重要です。

そのために非常に有効なのが、アカウントのキャラづけです。

アカウントにオリジナリティがあり、キャラ立ちしていると「〇〇のアカウント」のような固定イメージとして認知されやすくなります

アカウントのキャラづけとしておすすめなのが、以下のような方法です。

  • 自社独自のキャラクターを作る
  • 投稿やライブ配信などに従業員を登場させる

キャラや人が登場せずに、テキストや画像だけの投稿をしているとユーザーの印象には残りづらく、ブランディングは上手くいきづらいです。

そのため、キャラクターや社員などでアカウントのキャラづけをおこない、ユーザー認知を狙っていきましょう。

インスタでブランディングに成功している企業事例

インスタでは大手企業から中小企業まで、さまざまな企業が投稿や運用をおこない、ブランディングを成功させています。

インスタ運用でブランディングを成功させるためには、すでに上手くいっている企業のアカウントから成功のパターンとノウハウを学んで、徹底的に真似ることが非常に重要です。

ブランディングが上手いアカウントは、具体的にどのような方法を実践して成果を出しているのかが明確に分かっていないと、インスタ運用では成功できません。

そのため、ブランディングの参考となるアカウントを入念にリサーチして、良い部分や成功の要因となっている部分を自分の運用に取り入れていきましょう。

インスタ運用で成功している企業事例や成功するために重要なコツについては、以下の記事で詳しく解説しています。

ぜひ、成功パターンを自分のアカウントでも実践して、再現性高く成果の出るブランディングをおこなっていきましょう。

インスタでブランディングをおこなう際の注意点3選

インスタでのブランディングでは、やってはいけないこと、気をつけなければいけないことが存在します。

インスタでブランディングをおこなう際の注意点は、以下の3つです。

  1. ターゲット層を広げすぎない
  2. 企業目線ではなく、ユーザー目線を徹底する
  3. 他社のマイナスプロモーションはNG

上記をおこなってしまうと、ブランディングどころかアカウント運用が上手くいかない原因になってしまいます。

そのため、十分に注意した上でブランディングをおこなうようにしましょう。

ターゲット層を広げすぎない

ブランディングでは、より多くのフォロワーや見込み客を集めようとして、ターゲットを広く取って運用をしようとしてしまうアカウントが多いです。

一見、ターゲットが広い方が多くのユーザーが集まると思われがちですが、実際は逆効果で、投稿もフォロワーも伸びない原因になってしまいます。

なぜなら、広い方向に向けられたブランディングはどのユーザーにも響かず、興味を持ってもらえないからです。

通常、ブランディングではいかに「自分に必要な投稿・商品だ!」とユーザーに思ってもらうことが重要です。

しかし、ターゲットが広すぎるとニーズを捉えきれず、訴求が曖昧になってしまうので、ユーザーが「自分に関係のあることだ!」と興味を感じづらくなってしまいます。

結果、多くのユーザーを集めるつもりが、多くのユーザーにスルーされてしまうことになります。

そのため、ブランディングをする際は欲張ってターゲットを広げようとせず、本当に集めたい届けたいユーザーだけを狙うようにしましょう。

企業目線ではなく、ユーザー目線を徹底する

自社や商品の魅力をアピールし、ポジションを確立するブランディングでは、常にユーザー目線が重要です。

いくら企業目線でウリをアピールしても、それでユーザーが「気になる!」「ほしい!」と感じなければ、ブランディングの効果はありません。

例えば、車の先進安全機能をアピールする場合、企業目線とユーザー目線の違いは以下のようなイメージです。

【企業目線】

  • 安全評価で最高ランクを獲得、〇〇賞受賞(スペック・名誉)

→良さを感じる人もいるが、一般ユーザーはピンとこない可能性が高い

【ユーザー目線】

  • 自分と大切な家族の命を危険から守る高い安全性能(ベネフィット)

→自分の生活に置き換えて想像できるので、ユーザーに良さが伝わりやすい

後者の方が、実際に使用するユーザーのニーズに合わせたブランディングになっているので、子育て家族の女性でも興味を持ちやすく、購買意欲も高まりやすいです。

ブランディングは企業目線(主観的)にならず、ユーザー目線(客観的)を徹底することが重要です。

他社のマイナスプロモーションはNG

自社のブランディングのために、競合他社のマイナスプロモーションをおこなうのは絶対にNGです。

たとえ、自社の方が良い投稿や商品を販売していたとしても、他社を下げるような言動は信頼の低下につながってしまいます。

もし、商品比較などで自社の優位性を主張する場合は、以下のように企業名や商品名を出さないようにしましょう。

例:従来品、商品Aなど

あくまでブランディングでは、自社についてのみの言及にするのがポイントです。

「インスタが伸びない…」とお悩みの方へ

店舗や事業におけるインスタ運用をしていると、  

  • なかなか集客につながらない
  • 競合店との差別化が難しい
  • インスタでは何を発信すれば伸びるだろうか

のように悩む方が多いのではないでしょうか?

インスタは誰でも簡単に始められる集客方法ですが、運用者のノウハウが足りずに伸び悩み挫折してしますことも珍しくありません。

一方で、インスタを伸ばす『勝ちパターン』を正しく実践できれば誰でもインスタアカウントを伸ばすことができます。

私たちはこれまで地域インスタ運用のプロとして、全国各地のアカウントをフォロワー1万人へと導いてきました。

※地域インスタ:『(地名)グルメ』や『(地名)観光』などの地域情報を発信するアカウント

もしも現状、伸び悩みを感じているのであれば、まずはこちらから私たちの『実績記事』をご覧ください。

まとめ

インスタでのブランディングは、アカウントのイメージづけをして、ユーザーにいかにパッと見で認知してもらえるかが重要です。

特に、以下の項目は必須の作業なので、すぐにでもおこなうようにしてください。

  • ターゲットと発信内容の明確化
  • どんなアカウントでどんな商品を販売しているのか伝える(投稿、ハイライト)
  • アカウントのキャラづけ

ブランディングで多くのユーザーから認知を獲得し、フォロワー増や売上アップを実現していきましょう。

Marke Insightに無料相談をする

SNS・広告の運用は「Marke Insight」にお任せください!

法人を中心に、SNSの運用や各種広告の運用などwebマーケティングを包括的にサポートしているため、御社のお悩みに対しても事例に基づき最適なご提案をいたします。

下記のようなお悩みがある場合はお気軽にご相談ください。

  • 自社での運用に限界が見えてきて、プロにお願いしたい
  • 運用代行を頼みたいと考えているが、どの会社がいいか比較検討したい

貴社のご状況に合わせて、調整させていただきますので、ぜひお気軽に下記フォームよりお申し込みください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SNSマーケティングを中心にマーケの最新ノウハウをお届けするMarke Insight編集部です。YouTube~万人、TikTok~万人、Instagram~万人、ブログPV累計210万の実績から実践的かつ最新の情報をお届けします。

目次