インスタのフォローと解除の方法、フォロワーを増やすコツを解説
「インスタでアカウント運用をはじめたものの、フォローの仕方や確認する方法が分からない」
「そもそも、フォローにはどんな役割があるの?」
「フォローまわりはやった方がいいの?」
インスタのアカウント運用において、フォローの役割や手順、確認方法などがよく分からずに悩んでいませんか?
フォローは、ユーザーとの関係を築いたり、アカウントを大きく伸ばしたりする上で欠かせない重要な機能です。
フォローをするとつながりが生まれる以外にも、投稿の更新通知が受け取れるようになったり、DMの承認が不要になったりといったメリットがあります。
ですが、逆にフォロー機能を使いこなせていないとアカウント運用が上手くいかない、伸びない原因になってしまいます。
せっかく、インスタ運用をはじめたのなら、フォロー機能を使いこなしてアカウントを伸ばしていきたいですよね?
そこで、この記事では、インスタでアカウントをフォローする方法や解除する方法、そしてフォローを増やす方法について詳しく解説しています。
ぜひ、フォローや解除の手順、役割について正しく理解した上で、アカウントを運用していきましょう。
インスタのフォロー機能の役割とは?
フォローをすると、アカウント同士につながりが生まれる以外にどんな効果や役割があるのか、インスタ運用をはじめたばかりだと疑問な部分が多いと思います。
インスタのフォローの役割は、主に以下の5つです。
- フォローしたユーザーの投稿がタイムラインに表示される
- フォローしたユーザーのストーリーズがホーム画面に表示される
- 投稿の更新通知が受け取れるようになる
- DM(ダイレクトメッセージ)の許可(承認)が不要になる
- 非公開アカウントの投稿が見られるようになる
フォローの5つの役割を理解した上で、気になるアカウントや参考にしたいアカウントをフォローしていきましょう。
フォローしたユーザーの投稿がタイムラインに表示される
インスタではアカウントをフォローすると、フォローしたユーザーの投稿が自分のタイムライン上に表示されるようになります。
タイムラインとは、インスタのアプリを開いたときに表示されるホーム画面のことです。
タイムラインに表示される投稿は、自分がフォローしているユーザーの投稿だけです。
そのため、フォローにはアカウント同士のつながりが生まれるだけでなく、お互いの投稿をタイムラインに表示する役割があります。
知り合いや友人以外にも、芸能人やインフルエンサーなど、常に投稿を確認したいアカウントがあれば、フォローするのがおすすめです。
フォローしたユーザーのストーリーズがホーム画面に表示される
フォローをするとフィード投稿と同様に、相手のストーリーズが自分のホーム画面上に表示されるようになります。
ホーム画面の上部にアイコンとともに表示されているのが、そのアカウントが投稿したストーリーズです。
ここに表示されるストーリーズは、自分がフォローしているユーザーのものだけです。
フォロワー以外のストーリーズはホーム画面上には表示されないので、忘れずにチェックしたいストーリーズがあれば、アカウントをフォローをしましょう。
フォローしていないユーザーのストーリーズを確認するには、毎回、アカウントにアクセスする必要があります。
投稿の更新通知が受け取れるようになる
アカウントをフォローすると、投稿の更新通知が受け取れるようになります。
投稿通知が受け取れるのは、自分がフォローしているアカウントのみです。
フォローしていないアカウントの更新通知は、受け取ることができません。
そのため、お気に入りのアカウントの投稿更新を見逃したくない場合は必ずフォローをした上で、通知設定をおこないましょう。
好きな芸能人や仲の良い友人、インスタ運用で参考にしたいアカウントなどは、通知設定をしておくのがおすすめです。
通知設定の詳しい手順や注意点については以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ設定時の参考にしてみてください。
DM(ダイレクトメッセージ)の許可(承認)が不要になる
インスタには、ユーザーと個別にやり取りができる「DM(ダイレクトメッセージ)」という機能があります。
DMは、アカウントをフォローしているかどうかに関わらず、どのユーザーにも送信が可能です。
受け取り側は、DMを受け取るかどうかを「承認」「拒否」の2択から選べ、フォロー外のユーザーからのDMを受け取るには、許可(承認)をする必要があります。
ですが、アカウントをフォローしていると、受け取り時に許可をする必要がなくなります。
その反面、フォローをしているとDMの受け取りを拒否できないので注意が必要です。
非公開アカウントの投稿が見られるようになる
インスタには、フォローしているユーザーにしかフィードやストーリーズなどの投稿が見られないようにできる「非公開アカウント」という機能があります(別名:鍵アカウント)
フォロワー外のユーザーはプライバシーの関係で、非公開アカウントの投稿を見ることができません。
ですが、非公開アカウントをフォローしていると、全ての投稿が自由に見られるようになります。
非公開アカウントは、通常アカウントのようにすぐにフォローできるわけではありません。
フォローリクエストを送り、それを相手が承認した時点でフォローが成立します。
通常アカウントのフォローとは異なるので、違いを理解しておきましょう。
インスタでアカウントをフォロー・フォローを解除する方法
フォローをする手順と、フォローを解除する手順はどちらも非常に簡単です。
気になったアカウントをフォローする際は、以下の手順を参考にしてみてください。
アカウントをフォローする手順
インスタでアカウントをフォローする手順は、以下の2ステップです。
- フォローしたいユーザーのプロフィールページを開く
- 「フォローする」をタップする
上記の手順でフォローが可能です。
また、非公開アカウントの場合は「フォローする」をタップすると、フォローリクエストが送信されます。
アカウントのフォローを解除する手順
アカウントのフォローを解除する手順は、以下の3ステップです。
- フォローを解除したいユーザーのプロフィールページを開く
- 「フォロー中」をタップする
- 「フォローをやめる」を選択する
上記の手順で、フォローを解除できます。
また、非公開アカウントの場合はフォローを解除すると、投稿が見られなくなってしまうので注意が必要です。
インスタでフォロー欄とフォロワーを確認する方法
さまざまな関わりが増えてくると、どのアカウントをフォローしているかや、どんなユーザーにフォローされているかが把握できなくなる場合があります。
そこで、ここでは、以下の3つの手順について解説します。
- フォローしているユーザーを確認する手順
- アカウントのフォロワーを確認する手順
- アカウントのフォロワーを削除する手順
フォローやフォロワーのチェックをする場合は、以下の手順に沿っておこないましょう。
フォローしているユーザーを確認する手順
自分をフォローしているユーザーを確認する手順は、以下の3ステップです。
- プロフィールページを開く
- 画面右上の「フォロー中」をタップする
- 一覧で表示されるのが、自分がフォローしているアカウント
ここで、自分がフォローしているユーザーを一覧で確認することができます。
ほかのユーザーのフォローを調べる場合も同様です。
もし、特定のユーザーを探したい場合は、画面上部の検索欄にアカウント名を入れて検索するのがおすすめです。
また、フォロー解除は、この画面からでもおこなえます。
アカウントのフォロワーを確認する手順
自分のアカウントのフォロワーを確認する手順は、以下の3ステップです。
- プロフィールページを開く
- 画面上の「フォロワー」をタップする
- 一覧で表示されるのが、自分のアカウントをフォローしているユーザー
一覧で表示されるのが、自分のアカウントをフォローしているユーザーです。
フォローを確認する場合と同様に、特定のユーザーを調べたい場合は、アカウント名で検索をすると良いです。
アカウントのフォロワーを削除する手順
インスタでは、自分のアカウントをフォローしているユーザーのフォローを解除することができます。
先ほどご紹介したのは、自分がしたフォローを解除する方法でした。
ここでご紹介するのは、相手のフォローを解除する方法なので注意してください。
アカウントをフォローしているユーザーを削除する手順は、以下の4ステップです。
- プロフィールページを開く
- 画面上の「フォロワー」をタップする
- アカウントの右に表示されている「削除」を選択する
- 再度表示される「削除」をタップする
上記の手順で、自分のアカウントをフォローしているユーザーを削除できます。
トラブルなどがあり、フォロワーのフォローを解除したい場合は、上記の方法を活用すると良いです。
相手からフォローされているかどうかを確認する方法
アカウントを運用していると「相手にフォローされているだろうか」「フォローを解除されていないだろうか」と心配になることがあります。
インスタでは、自分のアカウントが相手にフォローされているかどうかを確認できます。
自分がフォローされているかどうかを確認する手順は、以下の4ステップです。
- フォローされているか確認したいユーザーのプロフィールページを開く
- 画面右上の「フォロー中」をタップする
- 一覧のトップに自分が表示されれば、フォローされている
- 表示されなければ、フォローされていない
上記の3と4で相手にフォローされているかどうかを見極めることが可能です。
インスタでフォローを増やすための方法5選
アカウントを開設して運用をはじめてみたものの、なかなかフォローが増えずに悩むことも多いと思います。
インスタでフォローを増やすためにおすすめなのが、以下の5つです。
- フォローしてもらいたいターゲットを決める
- 投稿1枚目でユーザーの興味を引く
- 投稿の最後でユーザーに行動(フォロー)を促す
- ユーザーをプロフィールへ誘導する
- 投稿頻度を増やす
上記の5つを全て実践して、フォロワーが増える投稿やアカウントを作りましょう。
フォローしてもらいたいターゲットを決める
アカウントをフォローしてもらうには、まず、どんなユーザーにフォローしてもらいたいかを明確にする必要があります。
「誰でも良いからフォローしてもらいたい」だと、どのユーザーにも刺さらない投稿やアカウントになるので、伸びない原因になってしまいます。
そのため、フォローを増やすためには、「投稿を届ける相手=フォローしてもらいたいターゲット」を決めるようにしましょう。
このときに重要になるのが、ターゲットの具体性です。
例えば、料理の時短レシピの投稿を探しているとしたら以下の2つのアカウントのうち、どちらを見たいと思いますか?
- 料理全般について発信しているアカウント
- 誰でもできる簡単時短レシピを発信しているアカウント
後者の方がニーズにぴったりマッチしているので、ユーザーが興味を持つ可能性が高いです。
そうなると、アカウントの認知やフォローにもつながります。
一見、料理全般について発信しているアカウントの方が多くのユーザーが集まりそうですが、発信内容が抽象的だと投稿は誰にも刺さりません。
そのため、ターゲットは必ず具体的に設定することが重要です。
明確にターゲットを設定すれば、おのずとどんな投稿を作れば良いか、ニーズがあるかが分かるようになってきます。
投稿1枚目でユーザーの興味を引く
アカウントをフォローされるためには、投稿の1枚目でユーザーの興味をしっかりと引きつける必要があります。
インスタの投稿は、1枚目の印象が最も重要です。
なぜなら、発見タブでは、投稿の1枚目がサムネイル画像として表示されるからです。
そのため、投稿の1枚目が興味を引くようなタイトルやデザインになっていないと、ユーザーはフォローどころか閲覧すらしてくれません。
逆に、1枚目が興味を引く内容になっているとユーザーが最後まで見てくれやすくなるので、フォローにつながる可能性が圧倒的に高くなります。
そのため、投稿の1枚目は必ず興味を引くデザインやインパクトを意識して、こだわりを持って作り込みましょう。
ユーザーの興味を引く投稿の作り方やデザインのコツについては、以下の記事で詳しく解説しています。
ぜひ、フォロワーを増やす投稿作りの参考にしてみてください。
投稿の最後でユーザーに行動(フォロー)を促す
アカウントのフォロー率を上げるには、ユーザーに行動を促すのが有効です。
ユーザーは、促されないとなかなか行動してくれないものです。
そのため、投稿の終わりでプロフィールに誘導し、ユーザーにフォローを促しましょう。
以下のような誘導文を活用して、ユーザーに自然に行動させるのがおすすめです。
- 「投稿が参考になったらフォローをお願いします」
- 「フォローすると〇〇の最新情報が手に入ります」
- 「詳細はプロフィールへ」…etc
YouTubeの動画の最後で「高評価、グッドボタン、チャンネル登録をお願いします」といっているのを一度は見たことがあると思います。
これを動画の終わりで毎回いうのは、動画を見たユーザーの行動率が上がるからです。
インスタも同様で、投稿の終わりにユーザーにフォローの案内をすることで、フォロー率は上がります。
そのため、投稿を作る際は最後にフォローを促す誘導文を入れて、ユーザーに行動を促しましょう。
ユーザーをプロフィールへ誘導する
直接フォローを促す以外にも、フォロー率を上げる方法があります。
それは、投稿の終わりでユーザーをプロフィールに誘導することです。
投稿に興味を持って最後まで見てくれたユーザーは、ほかの投稿にも興味を持ってくれる可能性が高いです。
そのため、投稿終わりに以下のような誘導文を入れて、ユーザーをプロフィールへ誘導しましょう。
- 「ほかの投稿はこちらから↑」
- 「投稿一覧はプロフィールから」
- 「プレゼントの受け取りはプロフィールへ」…etc
ユーザーをプロフィールに誘導できれば、ほかの投稿を見てくれるだけでなく、自己紹介文を読んでアカウントを認知してくれます。
そうすることで、フォロー率は格段に高くなります。
そして、多くのユーザーに「プロフィール移動→フォロー」の行動を取ってもらうには、プロフィール(自己紹介文)の作り込みが必要です。
どんなに上手くプロフィールに誘導できても、肝心の自己紹介文がパッとしないと、ユーザーはフォローをせずに離脱してしまいます。
そのため、投稿だけでなく、自己紹介文でもユーザーの興味を引く内容を意識してみてください。
プロフィールの整備の仕方やユーザーの興味を引く自己紹介文の書き方は、以下の記事で詳しく解説しています。
プロフィールページはユーザーがフォローするかどうかを判断する重要な部分なので、記事の内容を参考にして、フォローが増えるプロフィールを作りましょう。
投稿頻度を増やす
投稿の頻度は、フォローの増加に関係する重要なポイントです。
単純に投稿の頻度や回数が多ければ、それだけユーザーに見つけてもらいやすくなります。
すると、ユーザーが投稿を目にする機会が増えるので、フォローも増えやすくなります。
一方で、投稿の頻度が低いとユーザーに見つかりにくくなるので、フォローが増えにくいです。
投稿の頻度が少ないアカウントは、インスタのアルゴリズム的にも評価されにくく、不利なので、アカウント自体が伸びない原因になってしまいます。
そのため、フォローを増やしていくなら、投稿の更新頻度を上げるのがおすすめです。
安定して1日1本投稿していくのが理想ですが、厳しい場合は週2〜3回程度でもOKです。
更新頻度が低いと、それだけユーザーにリーチしづらくなるので注意しておきましょう。
また、投稿をする時間によっても閲覧数は大きく異なります。
伸びやすいおすすめの投稿時間については、以下の記事で詳しく解説しているので、自分のアカウントに合った投稿時間を見つける参考にしてみてください。
インスタのアカウント運用でフォローまわりは必要なの?
インスタのアカウント運用をしていると、フォローまわりをしているユーザーをよく見かけると思います。
フォローまわりは相手にフォローを返してもらえる可能性があるので、フォロワーを増やすために必要な作業だと思うかもしれません。
ですが、実はインスタでのフォローまわりはNGです。
なぜなら、フォローまわりをしてしまうと、投稿が伸びづらくなってしまうからです。
インスタの投稿はフォロワーからのエンゲージメントの高さによって、発見タブに表示されるかどうか、つまり、伸びるかどうかが決まります。
エンゲージメントとは、いいねやコメント保存などの割合のことです。
フォローまわりをしているユーザーはアカウントに興味があるわけではなく、単にフォロワーを増やすためにフォローまわりをしています。
ということは、仮にフォローが返ってきても閲覧やリアクションをしてくれる可能性が低いので、投稿のエンゲージメントを下げる原因になってしまいます。
フォロワーは量ではなく、質が重要です。
そのため、投稿のエンゲージメントを下げないためにも、フォローまわりはしないようにしましょう。
まとめ
フォローの手順や解除の手順、確認方法などを理解しておけば、スムーズにアカウント運用をおこなうことができます。
また、フォローをするとできるようになる5つのことを、ここで再確認しておきましょう。
- フォローしたユーザーの投稿がタイムラインに表示される
- フォローしたユーザーのストーリーズがホーム画面に表示される
- 投稿の更新通知が受け取れるようになる
- DM(ダイレクトメッセージ)の許可(承認)が不要になる
- 非公開アカウントの投稿が見られるようになる
フォロー機能を上手く使いこなしてユーザーとの関わりを増やしていき、アカウントの規模を大きくしていきましょう。
Marke Insightに無料相談をする
SNS・広告の運用は「Marke Insight」にお任せください!
法人を中心に、SNSの運用や各種広告の運用などwebマーケティングを包括的にサポートしているため、御社のお悩みに対しても事例に基づき最適なご提案をいたします。
下記のようなお悩みがある場合はお気軽にご相談ください。
- 自社での運用に限界が見えてきて、プロにお願いしたい
- 運用代行を頼みたいと考えているが、どの会社がいいか比較検討したい
貴社のご状況に合わせて、調整させていただきますので、ぜひお気軽に下記フォームよりお申し込みください。