企業の宣伝や集客のために、インスタグラムやツイッターを活用している人も多いのでは無いでしょうか。
しかし、インスタグラムとツイッターとの連携方法がわからず、有効活用できない人も多いです。インスタグラムとツイッターを連携すれば、同時投稿や各SNSからの流入につなげられます。
そこで今回は、インスタグラムとツイッターを連携させる方法や連携させるメリット、注意点をご紹介します。
本記事は、インスタグラムとツイッターを連携させて、最大限に有効活用する方法を理解できるので、ぜひ参考にしてみてください。
当ブログ(Marke Insight)のTikTok/Instagram部門の執筆・監修を担当しております合同会社yadosです。当社では、
- 関わった美容学校のTikTokはサポート開始1ヶ月で90万回再生(1ヶ月で入学お問合せを2件獲得)
- 代表自身がフォロワー1万人のInstagramを運営(東京都八王子市のイベントに複数登壇中)
など、TikTok/Instagram運営のサポートを行なっています。実践で得られた知識を当ブログで皆様にお伝えさせていただいております。
そもそもInstagramとTwitterの運用の違いは?
インスタグラムとツイッターは、違いとして次のようなものが挙げられます。
- 画像や動画をメインに運用するならInstagram
- 情報をリアルタイムで拡散するならTwitter
また、上記2つの理由についても詳しく解説していきます。インスタグラムとツイッターを連携させる前に、前提知識として把握しておきましょう。
画像や動画をメインに運用するならInstagram
インスタグラムは、画像や動画をメインとして、多くの人に共有できるSNSのひとつです。インスタグラムが多くの企業から使われている理由は以下の通りです。
- ブランディングや宣伝の運用に使いやすい
- ストーリーやライブ配信で関係性を作りやすい
- 企業やクリエイター向けの機能が揃っている
それぞれの理由について、詳しく解説していきます。
ブランディングや宣伝の運用に使いやすい
インスタグラムは、画像や動画をメインとして活用できるので、ブランディングや宣伝の運用に最適です。
また、ビジュアル面の発信に優れていることから、商品やブランドのイメージを視覚から覚えてもらえます。
例えば、ファッションブランドの場合、洋服を売ることが目的なので、モデルを起用した洋服のプロモーションで販売を促しています。
自社商品を画像や動画で多くの人に発信するのであれば、ビジュアル面に強いインスタグラムをおすすめします。
ストーリーやライブ配信で関係性を作りやすい
インスタグラムは、ストーリーやライブ配信でフォロワーとの関係性を築くのにおすすめです。
特にライブ配信は、リアルタイムでコミュニケーションを取れる魅力があります。また、ストーリーを活用して、日常のちょっとした出来事や裏側を見せることで、フォロワーとの距離を縮められます。
商品やサービスを売るには、フォロワーとの関係性は重要なので、インスタグラムのストーリーやライブ配信機能を活用しましょう。
企業やクリエイター向けの機能が揃っている
インスタグラムは、企業やクリエイター向けに以下のアカウントがあります。
- クリエイターアカウント
- ビジネスアカウント
上記2つのアカウントは、プロアカウントのひとつです。プロアカウントを活用することで、広告機能やショッピング機能などビジネス目的として活用するのに、最適な機能が揃っています。
ビジネス目的として企業アカウントを利用している人は、プロアカウントに変更しましょう。
情報をリアルタイムで拡散するならTwitter
ツイッターは、テキストでリアルタイムに情報を拡散するのにおすすめなSNSです。ツイッターの強みとして次のようなものが挙げられます。
- リツイートによる拡散力に優れている
- リプライやリツイートで関係性を高められる
この2つについても詳しく解説するので、ツイッターを運用している人は参考にしてみてください。
リツイートによる拡散力に優れている
ツイッターの最大の強みとして、リツイートによる拡散力が優れています。リツイートとは、他の人が発信したツイートを自分のフォロワーへ共有できることです。
ツイッターでのリツイートが優れている理由は以下の2つです。
- 簡単な操作性で誰でも気軽に他人のツイートをシェアできる
- ハッシュタグの使用で特定の人にトピックを届けやすい
ご自身がリツイートした内容にハッシュタグをつけることで、より高い拡散力を期待できます。ツイッターで企業のアカウントを運用している人は、リツイートによる拡散力を活用しましょう。
リプライやリツイートで関係性を高められる
ツイッターは、フォロワーとの関係性をリプライやリツイートで築けるメリットがあります。ツイッターのリプライ機能は、特定のツイートに直接返信できます。そのため、自分と同じ趣味や関心を持つ人との交流が可能です。
また、リツイートでは、他のユーザーが投稿したツイートを自分のフォロワーに紹介できるので、フォロワーとの共有の話題を増やし、関係性を深められます。
ツイッターでフォロワーと関係性を深めたい人は、リプライやリツイートを有効活用しましょう。
InstagramをTwitterに連携させるメリット
「インスタグラムをツイッターに連携させるメリットはあるの?」と疑問に思う人がいるのではないでしょうか。インスタグラムをツイッターに連携させるメリットとして以下の2つが挙げられます。
- InstagramやTwitterへの流入数が増える
- 同時投稿で運用の手間が省ける
上記2つのメリットについて詳しく解説していきます。メリットを参考にインスタグラムへツイッターを連携してみましょう。
InstagramやTwitterへの流入数が増える
1つ目のメリットは、「InstagramやTwitterへの流入数が増える」ことです。インスタグラムとツイッターを連携させることで、相互のフォロワーからのアクセスの促進に繋げられます。
ただ、ツイッターのエンゲージメント(いいねや保存)や、滞在時間が少ないと投稿が伸びないので、インスタグラムへの流入が見込めません。また、ツイッターはフォロワー数が少ないと強みであるリツイートの機会が少ないです。
一方、インスタグラムからツイッターへの流入は、プレゼント企画を利用することで、リツイートの拡散力を活用できるので、ツイッターでの集客に期待できます。
このように、インスタグラムとツイッターの連携は、それぞれの強みを捉えた運用方法で活用すれば、ユーザーの流入数を見込めるでしょう。
同時投稿で運用の手間が省ける
2つ目のメリットは、「同時投稿で運用の手間が省ける」ことです。
SNSを連携することで、同じ投稿を2つのSNSで行うことが可能になります。
時間がない中でSNSを伸ばしていくみなさんにとって、少しの手間を省けることは大きいでしょう。
InstagramとTwitterを連携する方法
ここでは、インスタグラムとツイッターを連携させる方法をご紹介します。
詳しく解説するので、連携する際の参考にしてみてください。
URLを活用して掲載するパターン
URLを活用してするには、ブラウザからインスタグラムとツイッターのURLを使います。
インスタグラムは、フィード投稿やリールでURLを貼れないので、ストーリー機能を活用します。ストーリー機能から「リンク」と書いてあるボタンをタップ。ブラウザ版でツイッターを開きURLを「リンク」に貼り付けて完了です。
一方で、ツイッターはツイートする際にブラウザで開いたインスタグラムのURLを貼るだけです。URLを活用する方法は、同時投稿ではなく、共有するだけの活用になるので注意しましょう。
InstagramからTwitterに連携するパターン
インスタグラムからツイッターへ連携する方法は以下の通りです。
インスタグラムの投稿画面で「Twitter」をタップする

連携させたいTwitterのアカウントを連携させる

インスタグラムで投稿された場合

Twitterで投稿された場合

IFTTT(イフト)を通して連携するパターン
IFTTT(イフト)とは、SNSを一括で操作できるように連携させるサービスです。IFTTTは、「IF This Then That」(もし これなら、そのときは これ)の略で、これらを用いて一括するための命令を組み合わせます。
今までご紹介した連携方法は、インスタグラムかツイッターのどちらかにアクセスを促す方法でしたが、IFTTTを活用すれば、インスタグラムとツイッターで画像を含めて同時投稿を行えます。
IFTTTを使う連携方法は、以下の通りです。
IFTTTをインストールする

お好みのアカウントでIFTTTに登録する

検索で「インスタ ツイッター」と検索し、連携方法を選択する

選んだ連携方法から「Connected」をタップしたら完了
IFTTTでインスタグラムとツイッターを連携して投稿する際は、インスタグラムの投稿画面にある「Twitter」との連携をオフにしましょう。また、画像枚数や記載できる文字数に制限があるので注意してください。
InstagramとTwitterを連携する際の注意点
これまで、インスタグラムとツイッターを連携させることでのメリットや魅力についてご紹介しましたが、連携する際に以下の注意点を把握する必要があります。
- 必ずしも集客に繋がるわけではない
- 画像のサイズによっては非表示になる
この2つの注意点について詳しく解説していきます。インスタグラムとツイッターを連携する際に後悔しないように、事前に注意点の把握をしましょう。
必ずしも集客に繋がるわけではない
インスタグラムとツイッターでは、それぞれの目的と需要が異なるので、連携したからといって、必ずしも集客に集客に繋がるわけではありません。
例えば、Twitterユーザーの特徴は、文字による情報の扱いに慣れています。一方で、インスタグラムでは、画像や動画など視覚からの情報収集に慣れています。
そのため、インスタグラムとツイッターを連携していても、両方のユーザーに響く情報の発信でなければ、連携する意味がありません。
インスタグラムとツイッターを連携して有効活用するのであれば、それぞれの特徴や強みを理解して戦略的に発信をしましょう。
画像のサイズによっては非表示になる
インスタグラムとツイッターでは推奨されている画像サイズが異なります。そのため、インスタグラムとツイッターを連携させても、画像のサイズによって非表示になる場合があります。
インスタグラムの画像推奨サイズは、1080×1350です。一方で、ツイッターの画像推奨サイズは、900×1200です。
ただ、IFTTT(イフト)を活用すれば、インスタグラムとツイッターで連携しても画像が非表示にならないので、先述したIFTTT(イフト)を使った連携方法を参考にしましょう。
マーケインサイト編集部-合同会社yados-の無料アカウント診断
ぜひ読んでいただきたいです。
- 「マーケティング会社」は白々しくて当事者意識がない
- お金を取るだけで努力もせず成果も出ないマーケティング代行をする
- 理詰めしてきて、自社に全く寄り添ってくれない代行業社が多い

私たちは、これらのイメージを全て払拭した Instagram運用会社です。
- ヒアリングを複数日かけて行い、ターゲットユーザーが実際に体験したような共感を呼ぶコンテンツを作成してサポート開始1ヶ月で90万回再生
- SNS授業を行っている美容専門学校で学園祭に6時間滞在し、ほぼ全員の生徒とコミュニケーションを取る
- 5つの1万フォロワー以上アカウント(TikTok・Instagram)の運用経験・ノウハウを直接お話しする中で出てきた課題解決に活用する
私たちはこのようなサポートを通じて、
- 貴社に合わせた施策を提案し、向き合えるSNS運用会社
- 貴社の発展に伴走するSNSサポーター会社
そんな立ち位置で複数の企業様のSNS運用を支援させていただいております。
SNS・SEO・広告と、幅広いマーケティング施策を取り扱ってきている弊社だからわかります。SNSはレバレッジが効く。SNSで影響力を持つことは、
- 貴社の市場価値を向上させ、ビジネスを成功させる大きなツールとなる
- 社長/役員のSNS力向上が一種の強い名刺代わりになり、幅広い方々との関わりを築ける
こんなメリットに直結します。弊社が自社SNSを持つことで実現してきたメリットを、貴社でも実感していただく。従来のただ数字を追うだけのマーケティング会社とは一線を画したSNS運用のサポートをご提供させていただきます。


数えきれないメリットを実際に弊社は享受しています
まずは貴社のSNSの無料診断から行わせてください。
- 無料診断1ヶ月後に、1投稿で92万回再生を記録
- コンサルティング受講者が9ヶ月でフォロワー1万人突破
などのコンサルティング実績と弊社の自社メディア運用で培った【抑えるべき点】を明確に示し、「無料診断だけ」でもSNSが好転するよう全力で診断させていただきます。





*毎月限定10社とさせていただいております。月末は枠が埋まっていることが多く、翌月への持ち越しとなる場合があります。あらかじめご了承ください。
まとめ
最後にこの記事で伝えたいことをまとめていきます。
- Instagramは画像や動画の発信をするのにおすすめ
- Twitterはリツイートを活用した拡散力が強み
- メリットは「運用の手間が省ける」「アクセス数を増やせる」
- 注意点は「必ずしも集客に繋がるわけではない」「画像が非表示になる」
インスタグラムとツイッターの連携をすれば、運用の手間が省けます。また、無料で簡単に連携できるので、ご自身にぴったりな運用方法で有効活用しましょう。

