TikTokで人気の企業アカウント!作り方や成功事例!
「TikTokを使って会社の知名度をあげたい」「TikTokで自社商品を宣伝したい」
このように考える企業担当社の方は多いでしょう。
また、近年ではユーザーの平均年齢が30代へと推移してきています。2021年に総務省が行った調査によると、40代〜50代のユーザーも増加傾向にあり、より一層幅広い年齢層への宣伝効果が期待できます。
とはいえ、TikTokのような10代〜20代の若者をメインユーザーとするアプリへの参入は、「何が刺さるのか」「どのような動画がウケるのか」「そもそも何から始めれば良いのか」と悩んでしまいます。
そこで、本記事では、TikTokへ参入を検討している企業の皆様に向けて、下記の内容を解説していきます。
- TikTokに参入するまでの手順
- 運営にあたって気をつけるべき注意点
- 企業アカウントでTikTokを投稿するメリット、デメリット
- TikTokを使って成功した企業の例
本記事を読むことによって、TikTokを運営するための基本的な知識を身につけられます。新たなマーケティング領域への足掛かりとして活用していただけると幸いです。
TikTokの企業アカウントの作り方
これから解説する手順に沿ってすすめていけば、誰でも簡単にTikTokの企業アカウントが作れます。
社名を出して動画を投稿している企業の多くは「ビジネスアカウント」と言われる種類のアカウントを使用しています。ですが、インストールした直後は、「一般アカウント」がデフォルトの設定になっているため、企業アカウントに変更するには、ちょっとした操作が必要です。
次の項目では、一般アカウントを作成してからビジネスアカウントへ変更するまでの流れや、一般アカウントと企業アカウントの違いについて解説していきます。
アカウントの作成 ビジネスアカウントへの切り替え方法
アカウント作成の方法は、下記の手順に沿えば誰でも簡単に作れます。
【 TikTokアカウントの作成手順 】
- 「App Atore」または「Play ストア」からTikTokのアプリをダウンロード
- アプリを起動
- 「好きなカテゴリーを選んでください」の説明画面をスキップ
- 「プロフィール」のアイコンをタップ
- 登録方法を選択
- 生年月日を登録
- パスワードを設定
- ユーザー名を設定
5番目の登録方法については「電話番号」「メールアドレス」もしくは以下のいずれかで行えます。
- AppleID
- LINE
- cacaotalk
以上で「一般アカウント」の作成は完了です。
次に、一般アカウントを「企業アカウント」へ変更する方法を解説していきます。
【 一般アカウントからビジネスアカウントへの切り替え方法 】
- プロフィールの「…」をタップ(アンドロイドの場合は「≡」のボタン)
- 「アカウント管理」をタップ(アンドロイドの場合は、「設定とプライバシー」→「アカウント管理」
- 「ビジネスアカウントに切り替える」をタップ
- ビジネスに合ったカテゴリーを選択
一般アカウントとビジネスアカウントの違い
会社としてTikTokを運営していく場合、一般アカウントとビジネスアカウント、どちらを使用すれば良いのでしょうか。
企業「企業アカウント」をおすすめします。なぜなら、企業アカウントには、TikTok運営において必須の分析機能が利用できるようになるからです。
アカウントの選択については別の記事で解説しています。ビジネスアカウントを選択するメリットという観点から”TikTokビジネスアカウントを運用するメリット・デメリットを解説!”でご紹介します。
「どちらのアカウントが最適なのか、運用していく前に把握しておきたい!」とお思いの方は、運用をはじめる前にぜひ読んでみてください。
TikTokで企業アカウントを運用する5つのメリット
TikTokで企業アカウントを運用するメリットに、下記の5つがあげられます。
【 TikTokで企業アカウントを作成するメリット5つ 】
- 運用に費用がかからない
- 競合企業との差別化がはかれる
- 10代〜40代の幅広い層にリーチが可能
- 他のSNSより投稿が簡単
- 伝えられる情報量が多い
それぞれのメリットについて、詳しく解説していきます。
運用に費用がかからない
TikTokは費用をかけずにアカウントを運営できるのが大きなポイントです。企業アカウントも同じで「撮影→編集→投稿」という一連の流れを全てアプリ内で完結できるため、他の機材を必要としないため基本的に費用がかかりません。
基本的にTikTokの利用は無料ですが、運営を行っていくなかで、「この動画の再生回数やいいねを伸ばしたい」「TikTok内で大きく宣伝をしたい」と考えた場合は、資金を入れて広告を出せるプロモート機能のようなサービスも用意されています。費用をかけた広告は確実性と即効性がある施策となるため、とても有益です。
TikTok投稿を手軽に宣伝できるプロモート機能には審査が必要です。すぐに宣伝したいのに審査に手間取ってしまうことがないように”TikTokのプロモートで審査が通らない?理由と条件を解説”ではプロモート機能の審査や利用条件について解説しています。プロモート機能を検討中の方はご参照ください。
競合企業との差別化がはかれる
YouTubeやInstagramと違い、TikTokはまだ企業の参入がそれほど多くはありません。
つまり、ライバル企業が少ない分、他の競合企業と差別化がはかれます。
とはいったものの、TikTokに可能性を見出している企業の数は増えつつあります。企業アカウントが飽和状態になってしまっては、視聴者の目にとまる確率も減ってしまいます。参入企業が少ない今こそ、TikTok運営のチャンスと言えるでしょう。
特に社会的なイメージが厳格な会社ほど、「あの会社がTikTokをはじめてる!」「TikTokをやるような会社とは思えなかったけど、親近感がわいた」などのギャップを与え、話題に上がることでしょう。
2021年に「TikTok売れ」という言葉が話題になったように、TikTokユーザーは、バズった商品やサービスなど、コンテンツに対しての支出額が、他のSNSに比べて高い傾向があります。
2021年9月に公開された博報堂の調査によると、TikTokユーザーがコンテンツに消費する金額の平均は67,201円と高額です。調査結果からも分かる通り、TikTokは広告の媒体として大きな可能性を秘めているSNSとなっています。
10代〜40代の幅広い層にリーチ可能
TikTokを使用しているのは10代〜20代の、いわゆる「Z世代」が1番多いです。しかし、現在では30〜50代のユーザーも徐々に増えてきており、ユーザーの数も年々右肩上がりとなっています。
つまり、若者を中心とした幅広い年齢層にリーチしていくには最適なSNSなのです。
また、TikTokは独自のアルゴリズム(アプリの仕組みのようなもの)を組んでおり、他のSNSに比べて、潜在的なニーズのあるユーザーへのアプローチが効率的に行えます。
どういうことなのかというと、TikTokには、おすすめの動画を表示させる「レコメンド機能」が採用されています。
レコメンド機能とは、自分が興味のあるサービスや商品をプログラムが解析し、おすすめしてくれる機能を指します。一度ネットで調べた商品と似たような物が、広告として出てきたことはありませんか?それが「レコメンド機能」です。
TikTokは、このレコメンド機能がとてつもなく優秀なのです。TikTokの場合は、自分が検索していなくても視聴時間や年齢などの属性からユーザー1人1人の潜在的なニーズに合わせた動画をおすすめ表示してくれます。
つまり、「自分が興味のあるもの」ではなく「意識してなかったけど、動画を見て興味が出た」といった無意識層のユーザーにまで訴求が可能なSNSとなっているのです。
また、フォロワー数の多いユーザーの投稿だけが再生されるわけではありません。レコメンド機能によって、新規のユーザーが投稿した動画も、一定数のユーザーに必ず視聴される仕組みになっています。
新規ユーザーにもチャンスがあるといった点も、TikTokへの参入をおすすめするポイントです。
TikTokは他のSNSより投稿が簡単
TikTokは、撮影から投稿までが1つのアプリで完結できるため、投稿までのハードルが低いです。
YouTubeを例にあげると、撮影はカメラで行い、編集は動画編集ソフト、サムネイルは画像編集ソフトで作成し、最後の投稿でYouTubeを使用…のように、撮影から投稿まで4つの機器やソフトを使用しなければなりません。
一方、TikTokの場合は、撮影から投稿までをアプリ内で簡単に行えます。動画をキラキラさせたり、面白いエフェクトを挿入したり、スロー再生、音楽の挿入など、動画を編集した経験のない方でも簡単にできます。
直感的に操作ができるような工夫がされており、素人でも高クオリティの動画が投稿可能です。
アカウントを運営していくなかで、「もっとクオリティの高い動画を作りたい!」と考えた際は、TikTokの運営元がリリースしている動画編集アプリ「Capcut」を使うのも1つの方法です。
「Capcut」もTikTokと同じように、無料で使用できます。操作方法も簡単で、TikTokアプリ内では作れなかった複雑な編集が可能です。
伝えられる情報量が多い
TikTokは数十秒程度のショート動画がメインとなっています。そのため、短い動画のなかに多くの情報をつめこむ必要があります。「それじゃあ内容が入ってこないのでは?」と心配になってしまうでしょう。
しかし、TikTokユーザーにとっては短い動画のなかにたくさんの情報が入っていた方が、満足感と高評価を得られやすい傾向があります。
とはいえ、TikTokは短い動画しか投稿できないわけではありません。アップデートを重ねるごとに投稿可能な動画の時間を延長しており、現在では10分の動画が投稿可能です。
動画の再生時間については、”TikTok動画で10分動画が投稿可能に?時代は長尺に向かうのか解説”で紹介しています。動画の時間はTikTokにおいて肝となる部分です。知識をつけておいて損はありません。
TikTokで企業アカウントを運用する3つのデメリット
TikTok運営は、企業にとってメリットが多いです。企業のPRや販売訴求には、必ず役立つアプリと言えるでしょう。
しかし、SNSの運営には、少なからずデメリットがあるのも覚えておく必要があります。TikTokを運用するのはどのようなデメリットやリスクが潜んでいるのかを把握し、しっかりとした対策を講じることが大切です。
次の項目では、TikTokを運営するにあたってのデメリットと、対策方法について解説していきます。
また、炎上対策については自社で行うだけでなく、運営代行会社に依頼するといった方法も1つの手段です。
費用はかかりますが、TikTok運営初心者の企業が対策を講じるよりも、より確実性のある対策が行えます。デメリットを理解した上で運営代行会社に依頼を検討してみるのも良いでしょう。
長期的な目線での運用が必要
TikTokは長期的な目線での運用を前提としなければなりません。数カ月で知名度が上がる、売り上げがあがる…といったことは考えない方が良いでしょう。
そもそもヒットする動画を投稿する点が高いハードルとなっています。会社の望むマーケティグ効果を得るまでには、長期的な目線が必要です。
また、TikTokでフォロワー数が伸びても、売り上げに直結する訳ではありません。フォロワーを獲得してから、商品やサービスを買ってくれるまでの過程においても、さまざまな試行錯誤が必要です。
マーケティングの一つとしてTikTokを活用するのであれば、いきなり商品を売ろうと考えるのではなく、まずは「長期的に視聴され続けるアカウント」を目指してみるのが良いでしょう。その方が、結果的に企業の利益になる場合があります。
炎上リスクがある
TikTokに限らず、SNSの運営に炎上のリスクはつきものです。アルバイトスタッフがキッチンの厨房でふざけた動画を撮影し、投稿した例からも分かる通り、ちょっとの油断が炎上につながってしまいます。
原因はさまざまですが、炎上の理由として1番にあげられるのが「視聴者の不快感」です。近年の炎上パターンを考えると、投稿した動画に対してもそうですが、動画のコメントに対する返信で不快感を与えてしまう場合も多いです。
また、最近企業アカウントでよく見られるのが、「新人スタッフへの無理強い」です。動画を撮影するにあたって、新人スタッフが強制的に動画へ出演させられているといった例が、数は少ないながらも存在します。
TikTokの運営を決めたからには、炎上のリスクを把握して、しっかりと対策をとっていくことが大切です。炎上対策についての詳細は、本記事の『【炎上対策】運用ルールを策定』で解説しています。
ユーザー層がターゲット層と合わない場合も
本記事で何度も紹介していますが、TikTokは年齢層が上がっているとはいえ若い世代がメインユーザーです。そのため、おのずと20代前後へのマーケティング効果が期待できます。つまり、TikTokを運営するには、対象相手が個人であるサービスの方が相性が良いということです。
50〜60代のユーザーメインの商品やサービスであったり、企業が相手の事業を展開しているのであれば、TikTokはあまり向いているとは言えません。
TikTokで人気の企業アカウント 成功事例5社
実際にTikTokを運用し、マーケティングに成功した企業アカウントの事例を紹介します。動画が視聴者の目にとまった要因・キャンペーンへの活用方法など、とても参考になるものばかりです。
ドミノ・ピザ
@dominos_jp #ドミノチーズ100万 にドミノ・ピザのグループ社長のドン・メイがチャレンジしてみた。ドンよりうまく伸ばせる??#ドミノピザ #ウルトラチーズ ♬ うるとらちーず – うじたまい
ドミノ・ピザは、「#ドミノチーズ100万」というハッシュタグを使った企画を展開し、たちまち話題となった成功例です。ドミノピザの「ウルトラチーズ」という商品を食べてもらうためにはじまった企画となっています。
ウルトラチーズを食べている動画に「#ドミノチーズ100万」というハッシュタグを付けることで、抽選会への参加券が付与されます。ハッシュタグを使用した人か抽選で1名を選出し、ドミノ・ピザで働いてもらったあとに100万円をプレゼントするといったキャンペーンです。
このキャンペーンに乗っかろうと、視聴者が次々とハッシュタグをつけた動画を後悔し、社名・商品名の知名度はグンとあがりました。
また、海外の楽曲を空耳で歌詞をつけ、ドミノ・ピザと関連付けたような、ユニークな動画も人気です。
動画のコメント欄にて視聴者とのコミュニケーションを図っているのも、ドミノ・ピザ独自といえます。
ユニクロ
@yuatyyy0118 #UTPlayYourWorld #pr ハルクTシャツでダンシング👾みんなもぜひUTダンスチャレンジしてみて!!! #ゆあてぃー ♬ #UTPlayYourWorld – UNIQLO UT
ユニクロもドミノ・ピザと同じように、ハッシュタクグを使用する企画を打ち出し成功した一例です。
ユニクロは、日本・アメリカ・フランス・台湾で企画を行いました。ユニクロの服を着て動画を撮影し、投稿の際に「#UTPlayYourWorld」というハッシュタグをつけるという企画です。
ユニクロは、当選ではなく「グランプリ」を決めるかたちで企画を行い、ハッシュタクグを付けたユーザーの中から、各国・地域で1名ずつ、計5名が選出されました。
選ばれたユーザーに渡される商品は「ユニクロのキャンペーンモデルとしての活動」です。日本で選出されたユーザーは、テレビコマーシャルに出演しています。TikTokを活用し、話題性とモデルの確保を同時に行えた例です。
三和交通株式会社
@sanwakotsu 今日は相方と若手と3人揃ったのでやってみましたが結構揃っちゃってます相方はできてるー 私自身がやばいかも全力で踊ります # 三和交通 #踊るおじさん #毎日TikTok #fyp #SEKAINOIWARI #habit #habits ♬ Habit – SEKAI NO OWARI
三和交通株式会社は、横浜を中心に関東圏に数点の支店を構えるタクシー会社です。2019年にTikTokの投稿をはじめ、会社役員のダンス動画で一躍有名となりました。
若い世代から見ると「おじさん」と呼ばれる年齢層の方が、はやりの曲に合わせて踊っている可愛らしさと、若者向けアプリを使用しているギャップから、動画は若者たちの間でまたたくまに拡散されていきます。
三和交通株式会社が投稿している動画は、ダンス動画に始まり、TikTokのエフェクトを使用して遊んでいる動画など、どれも仕事に関係ないものばかりです。
「企業アカウント=企業の宣伝としない」といった新しい形が、若者たちに受けた要因の1つでもあります。
三和交通株式会社がTikTokを始めた理由は「高齢化が進むタクシー業界に若者を引きこみたい」と思ってのことでした。
「閉鎖的なタクシー業界の風通しを良くしたい」という三和交通の思いと、「企業が企業の宣伝をしない動画」が掛け算効果を生み、多くのユーザーは三和交通に対して親しみやすさと親近感を感じるようになります。
結果的に三和交通はTikTokを通して会社の認知度を上げ、採用コストを削減しながらも採用数を増やすといった結果を出せました。
ANA
@ana_allnipponairways ハッピーハッピーハロウィン🎃👻🍭 #ハロウィン #halloween #allnipponairways #happyhalloween #グランドハンドリング #CA #グランドスタッフ #整備士 ♬ Happy Halloween – ちゆう Chiyu
日本屈指の航空会社であるANA(全日空)もTikTokに参入している企業のひとつです。投稿している動画は。仕事紹介の動画や、スタッフが選ぶオススメの旅行プラン、スタッフの学生時代の部活動など、ジャンルはさまざまです。ただし、動画のなかで一貫しているのが「楽しそうなスタッフの様子」です。
ANAはTikTokを利用して、「ブランドイメージの向上」と「将来的な顧客の確保」を行っています。
従業員同士の楽しそうな動画によってブランドイメージを向上させ、さらに、「旅行に行くならANAを利用したい!」という将来的な顧客の確保まで行えています。
株式会社ポケモン
@pokemon みんなの夏の思い出は何かな?📸☀️ Tell me your summer memories📸☀️ #ポケモン #ポケットモンスター #ピカチュウ #イーブイ #Pokémon #Pokemon #Pikachu #Eevee #summer #memories ♬ LA LA LAND (Part 1) – Official Sound Studio
株式会社ポケモンは、2022年10月時点でフォロワー数が3,500,000人と、TikTokのなかで最もフォロワーの数が多いアカウントとなっています。
まるで現実世界にキャラクターがいるかのような見せ方をしている動画が大半を占めており、いわゆる「2.5次元」をTikTokで再現しているアカウントです。
社内のオフィスにキャラクターが登場したり、TikTokで人気の自己紹介動画をまねしたりと、本当にキャラクターが動画を投稿しているような現実感があります。
この現実感とキャラクターの可愛らしさが、良い相乗効果を産んでいます。
マスコットキャラクターがある企業にとっては、とても参考になるアカウントといえるでしょう。
【注意点】TikTokの企業アカウントで失敗しないために
TikTokを運用していくにあたって、気をつけるべき点・失敗しないための方法について解説していきます。また、前項でも紹介した「炎上」についての対策も紹介していますので、運用を行う前には必ず確認しておきましょう。
音楽・曲の利用時には別途許可が必要なことも
TikTokはJASRACと契約しており、アプリ内でさまざまな楽曲を動画に挿入できます。しかし、企業アカウントの場合、使用する楽曲によっては著作権の利用許可を得なければならない場合がでてきます。
しかし、どの曲が良いのかダメなのか、初心者には分かりづらいでしょう。そんなときは、「商用楽曲ライブラリー」から楽曲を選べば問題ありません。
また、上記の点とは違う理由から、使用に許可が必要な場合もあります。条件は以下の通りです。
- CDから音源を利用する
- 「編曲を行う」「替え歌にする」
- 管理委託範囲を越える範囲で利用する
上記の行為を行う場合は、著作権の利用許可を得る必要があります。
【炎上対策】運用ルールを策定
TikTokを運営する際には、必ず運用ルールを決めるようにしましょう。なぜなら、ルールを策定することによって、炎上のリスクを最小限におさえられるからです。では、SNSが起因となった炎上にはどのようなものがあるのでしょうか、以下に一例をまとめました。
事例1. タイミングを考慮しない投稿
通常の投稿を行っているつもりでも、タイミングを誤ってしまったために炎上に繋がってしまう場合があります。
例えば、「大きな自然災害が発生した直後に陽気な投稿を行う→こんな時に不謹慎だ!と批判が殺到」といった具合です。
わざとではないにしろ、投稿するタイミングを間違えてしまうと、上記のような批判が殺到してしまう恐れがあります。
事例2. いきすぎた投稿
面白おかしく宣伝しようとしすぎて、反対に不快感を与えてしまう結果となる投稿です。例えば、消費者を悪とするようなニュアンスの投稿、性的なイメージを与える投稿、犯罪などを彷彿とさせる投稿…などです。
事例3. 不適切な動画
いわゆる「バイトテロ」と呼ばれている動画です。特に飲食店での炎上が多く、バックヤードや厨房にて衛生的に良くない行動をして炎上してる姿がよく見られています。
例に挙げた以外にもさまざまな企業アカウントが炎上し、謝罪に至った例は後を絶ちません。このような炎上を防ぐためにも、企業内の運営ルールを決めておくのはとても大切なのです。
しかし、「一体どのようなルールを作れば良いのか分からない…」といった方も多いのではないでしょうか。
ルールを作る際には、TikTokが提示している「コミュニティガイドライン」を参考にすると良いでしょう。ガイドラインには、「このような動画は不適切ですよ」と細かく提示してくれています。
TikTokのコミュニティガイドラインの概要は以下の通りです。
- 性的な動画
- 命に関わるような危険な動画
- いじめ、ハラスメント、ヘイトなどの動画
- 法に触れるような動画
企業アカウントを運営するにあたっては、特に「いじめ、ハラスメント、ヘイト」の項目に注意しましょう。というのも、当人たちはふざけて撮ったつもりであっても、視聴者にとっては「パワハラ」「暴力」と捉えられ、不快感を与える結果になってしまう場合もあるからです。健全な運営を実現するためには社内ルールの策定と徹底は必須事項です。
アカウントと投稿のコンセプトを統一する
前項では失敗しないための方法を解説しましたが、TikTokを成功させる上で大切なのが「一貫したコンセプト」です。例えば「社長に問いかけるタイプの動画にする」「社員の日常を切り取る動画にする」など、コンセプトを決めたら一貫して貫きましょう。
コンセプトが固まっていると、視聴者がアカウントに対して持つイメージが固定化されます。イメージが固定化されると、視聴者が一連の流れを予測できるため、動画の離脱率が下がる効果が期待できます。
また、コンテンツを決めてしまえば、毎回ネタ探しに翻弄する労力が削減できます。
定期的な運用が必要
SNSでは、定期的な運用がフォロワー数を伸ばすカギとなってきます。定期的な運用とは、「毎日更新」「毎週特定の曜日に更新」「決まった時間に更新」などです。視聴者の興味を逸らさないためにも定期的な運用は大切になってきます。
ユーザーファーストを忘れない
TikTokを運営する際に1番大切なことは、ユーザーに楽しんでもらえるようなコンテンツを作ることです。
TikTokの視聴者が求めるカジュアルさとラフさを取り入れつつ、視聴者に楽しんでもらえる動画を配信していきましょう。
まとめ:TikTok企業アカウントにはメリットが多い!
TikTokは、10代〜20代の若者を中心に、30代〜50代といった幅広い年齢層へのアプローチが可能な未来あるSNSです。実際にTikTokを利用して望んだマーケティング結果になっている企業は多々存在します。
初期費用やランニングコストも少ないため、手がつけやすいのも嬉しいポイントです。TikTokを利用して、今までアプローチできなかった層の顧客へマーケティングを行い、競合企業との差別化を計りましょう。
Marke Insightに無料相談をする
SNS・広告の運用は「Marke Insight」にお任せください!
法人を中心に、SNSの運用や各種広告の運用などwebマーケティングを包括的にサポートしているため、御社のお悩みに対しても事例に基づき最適なご提案をいたします。
下記のようなお悩みがある場合はお気軽にご相談ください。
- 自社での運用に限界が見えてきて、プロにお願いしたい
- 運用代行を頼みたいと考えているが、どの会社がいいか比較検討したい
貴社のご状況に合わせて、調整させていただきますので、ぜひお気軽に下記フォームよりお申し込みください。