インスタはPCでも運用できる?使い方とスマホ版との違いを紹介!

スポンサーリンク

「インスタってスマホではなく、PCでも運用できるの?」

「スマホのアプリ版の使い方は分かるけど、PC版の使い方がよく分からない」

「企業でインスタを運用しているから、会社のPCを使って作業がしたい」

インスタのアカウント運用を、PCを使っておこないたいと考えていませんか?

企業でアカウント運用をしている場合、会社のPCを使って運用ができたら非常に便利ですよね。

結論、インスタはスマホのアプリ版だけでなく、PC版でも運用が可能です。

使い方やメリットを理解した上でPC版を活用すれば、アカウント運用の効率化が図れます。

ですが、スマホのアプリ版とは使い方が異なる部分や、一部使用ができない機能もあります。

そのため、インスタのアカウント運用でPC版を活用するには、それぞれの機能の使い方や手順をしっかりと押さえておくことが重要です。

そこで、この記事では、インスタのPC版の使い方と、パソコンでアカウントを運用する3つのメリットについて詳しく解説しています。

ぜひ、PC版を活用して、アカウント運用の効率化を図っていきましょう。

インスタ運用を始めてみたものの、このような悩みを抱えていませんか?

「毎日投稿しているのに全く伸びない…」

「投稿を作るのに時間がかかり、事業全体に手が回らない」

「インスタを運用する工数と人手を削減したい」

投稿だけで集客できる仕組みを整えたいのに、運用ノウハウが確立されず、時間だけが浪費されていくという方は多いでしょう。

一方で、工数を削減しつつ誰でも投稿を伸ばすことができる手段があるのも事実です。

実際に、私たちは独自のAIツールによる

  • リール台本
  • フィード投稿の文言
  • キャプション
  • コメント返信

の自動生成に成功しています。

実際に導入したアカウントでは、

  • リール投稿の作成時間を”90%カット”
  • 1投稿目から”10万回再生”

を達成してきました。

▼運用を効率化する投稿作成AIの無料資料配布は下の画像から▼

目次

インスタはPC(パソコン)版でも運用ができる

以前までのPC版は、スマホのアプリ版と比べて使えない機能が多く、単体で運用するのが難しいものでした。

ですが、現在のPC版の機能はスマホのアプリ版と遜色がないほどアップデートされて、問題なく使えるようになっています。

インスタのPC版では以前まで、以下の機能が使用できませんでした。

  • 投稿の複数枚投稿(以前は1枚しか投稿できなかった)
  • 投稿の編集
  • 投稿のシェア
  • インサイトの確認

PC版が導入された2020年から2021年にかけては使えない機能が多かったですが、2023年現在では、ほとんどの機能が使用できるようになっています。

そのため、インスタはPC版でも十分に運用が可能です。

インスタのPC版でフィード投稿をする方法

PC版での投稿方法はアプリ版と若干やり方が異なるので、ここで手順をしっかりと押さえておきましょう。

インスタでPCから投稿をする手順は、以下の5ステップです。

  1. ホーム画面左側の「作成」を選択する
  2. コンピューターから選択を選択する
  3. 投稿したい画像や動画を選択して「次へ」を選択する
  4. 画像や動画の明るさやフィルターなどの編集をおこない「次へ」を選択する
  5. キャプションやハッシュタグなどを入力して「シェア」を選択する

上記の5ステップで、スマホのアプリ版と同じように画像や動画を投稿できます。

パソコンで写真や動画の編集をおこなう際は、PC版を活用してそのままインスタに投稿するのがおすすめです。

インスタをPC(パソコン)版で運用するメリット3選

インスタにはスマホのアプリ版があるのに、PC版を活用するメリットはあるのかだろうかと思うかもしれません。

ですが、PC版には以下の3つのメリットがあるので、活用することで運用の効率化を図ることができます。

  1. PC(パソコン)内の画像や動画をそのまま投稿できる
  2. キャプションの入力や画像の編集がスムーズになる
  3. 外部ツールを活用した運用がしやすい

アカウント運用にPC版を取り入れて、投稿や作業の効率を向上させていきましょう。

PC(パソコン)で編集した写真や動画をそのまま投稿できる

スマホのアプリ版でインスタを運用していると、PCで編集した写真や動画を一度スマホに送ってから投稿をする必要があるので、運用に手間がかかってしまいます。

ですが、PC版を活用すれば、わざわざスマホに送ってから投稿する必要がなく、編集後にそのまま投稿ができるのがメリットです。

PCからスマホに移す手間も複数のデバイスを使い分ける必要もなくなるので、運用の効率をアップさせることができます。

そのため、PCで投稿に必要な素材を集めたり、編集作業をおこなったりする機会が多い場合は、PC版を使用してインスタに投稿をするのがおすすめです。

特に、企業でアカウントを運用している場合は、通常業務でパソコンを使う機会が多いはずなので、業務の合間にPC版を使って運用や投稿作業ができます。

また、社内に人数分のスマホがなくてもPCがあれば、誰でもアカウントの確認や運用ができるのも、PC版を活用する大きなメリットです。

キャプションの入力や画像の編集がスムーズになる

スマホのアプリ版でインスタの投稿をしていると、細かな編集や長文のキャプション入力などをおこなう場合、作業に時間がかかってしまいます。

ですが、PCならタイピング入力と大画面での作業ができるので、スムーズに投稿や編集がおこなえるのがメリットです。

そのため、普段の業務でパソコンを使い慣れている人は、PC版を活用することで運用の作業効率を高めることができます。

テキストの入力や写真、動画を編集する機会が多い場合は、PC版のインスタを使用して投稿や運用をおこなうのがおすすめです。

外部ツールを活用した運用がしやすい

インスタでは外部ツールを活用することで、よりアカウント運用の効率化や成果の向上を図れます。

なぜなら、外部ツールを導入すればインスタ内にはない、効率や成果の向上に不可欠な便利機能が使用できるようになるからです。

この外部ツールを活用したアカウントの運用環境に適しているのが、PC版です。

インスタでは、以下のような機能を使用する際に外部ツールを使用します。

  • 予約投稿
  • インサイト分析
  • 広告運用…etc

これらの外部ツールを使用してアカウント運用をするなら、スマホ版よりもPC版を活用した方が、楽に効率良く作業ができます。

そのため、スマホ版よりも外部ツールを交えた運用がしやすく、効率や作業性を高められるのがPC版のメリットです。

インスタ運用で重視されているのが”フォロワーコミュニケーション”

そのフォロワーとのコミュニケーションができる数少ない機能が”DM”です。

  • DM数が1日に数件から”50件”に急増
  • DMの自動化で、インスタ業務の圧縮に成功
  • 自動化したDMによるクーポン配布で通常の7倍の閲覧数を達成

上記のような効果を導入するだけで実現するistepを取り入れてみませんか?

導入後、簡単な設定だけでインスタ運用の成果を上げられるツールです。

▼アカウントを成長させるDM活用の資料配布は下の画像から▼

インスタのPC(パソコン)版でできること

2023年現在、インスタのPC版ではスマホのアプリ版と同じように、以下の8つの基本的な作業ができます。

  1. アカウントの作成
  2. フィード・リール・ストーリーズ・ライブ配信の閲覧
  3. フィード・リール・ストーリーズの投稿
  4. フィード・リールの編集
  5. 投稿へのリアクション(いいね、コメント、保存など)
  6. 投稿やアカウントの検索
  7. プロフィールの編集
  8. DM

上記のように、普段のスマホアプリ版でのアカウント運用でよく使用するような項目は、PC版でも全て押さえられています。

それぞれの使い方もスマホのアプリ版とほとんど同じものが多いので、手順が分からずに困る心配もないでしょう。

インスタのPC(パソコン)版ではできないこと3選

スマホのアプリ版と同様に使用できる項目が多い一方で、PC版には使用できない機能もあります。

2023年現在、PC版で使用できない機能は主に以下の3つです。

  1. 下書き保存
  2. アーカイブ
  3. ライブ配信

インスタで上記の機能を使用したい場合は、スマホのアプリやほかの機能で代用する必要があります。

対処法についても解説していますので、あわせて押さえておきましょう。

下書き保存

インスタのPC版では、投稿を編集途中の状態で保存しておける「下書き保存機能」が追加されていません。

そのため、投稿の途中でやむを得ず、作業を中断しなければならなくなった場合でも、インスタ内に保存しておくことができないので注意が必要です。

もし、投稿作業を途中で中断することが多かったり、下書き機能を頻繁に活用したりしている場合は、スマホのアプリ版のインスタを使用するようにしましょう。

また、どうしてもPC版で投稿を途中保存したい場合は、予約投稿機能を活用するのがおすすめです。

PC版の予約投稿機能の使い方や手順については、後ほど詳しく解説していきます。

アーカイブ

インスタのPC版では、特定の投稿を非表示状態にしておくことができる「アーカイブ機能」が使用できません。

とはいえ、アーカイブはそれほど頻繁に使用するような機能ではないので、PC版の大きなデメリットにはならないです。

投稿をアーカイブに移動したり、アーカイブの投稿をフィードに戻したりする場合は、スマホのアプリ版のインスタを使用しましょう。

ライブ配信

インスタのPC版内の機能ではライブを閲覧することはできますが、配信をすることができません。

ですが、以下の2つの外部ツールを使えば、PC版でもライブ配信ができるようになります。

とはいえ、上記の外部ツールを使えばPC版でもライブ配信ができるものの、設定や手順が多く複雑で、スマホのアプリ版でおこなう方が圧倒的に簡単です。

そのため、インスタでライブ配信をする際は、スマホのアプリ版を使用するのがおすすめです。

インスタのPC版での投稿は予約投稿がおすすめ

インスタのPC版では「クリエイタースタジオ」という、インスタやFacebookを運営するmeta社が提供している外部ツールを使用すれば、投稿の予約が可能です。

予約投稿機能を活用すると、日付と時間をあらかじめ設定しておけば、ツールが自動で予定通りに投稿をしてくれます。

これによって、わざわざ予定の時間に手作業で投稿をする必要がなくなるので、手間が大きく減り、アカウント運用の効率化につながります。

そのため、PC版で投稿をする際は、予約投稿機能を活用しましょう。

クリエイタースタジオを使って予約投稿をする手順は、以下の7ステップです。

  1. インスタとFacebookのアカウントを紐づける
  2. クリエイタースタジオ」をダウンロードする
  3. クリエイタースタジオにログインする
  4. ホーム画面左上の「+作成する」を選択する
  5. 投稿する画像や動画を選択し、キャプションを入力する
  6. 「公開する」の右側にある「▽」を選択する
  7. 投稿したい日時を設定する

また、PC版では、投稿の下書き保存機能が追加されていないデメリットがありました。

ですが、予約投稿機能を活用すれば投稿をツール内に保存しておけるので、PC版のデメリットを一つ減らせます。

そのため、PC版で投稿を途中保存する際も、予約投稿機能を使用するのがおすすめです。

インスタの予約投稿機能の使い方やメリットについては、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ、PC版でのアカウント運用の参考にしてみてください。

適切なMeta広告運用で低単価でフォロワーを増やす方法を知っていますか?

インスタ運用でまず衝突する壁がなかなかフォロワーを獲得できないことではないでしょうか?

  • フォロワー獲得単価7.7円(一般的な数値は400~600円)
  • フォロワーを伸ばす広告クリエイティブの作成
  • これまで低単価の広告活用で総フォロワー50万超を実現

このような成果を達成しているmeta広告の無料資料配布は下の画像から▼

まとめ

インスタのPC版は機能や利便性が徐々に向上しているので、活用しやすくなってきています。

とはいえ、まだ追加されていない機能や使いにくい機能も存在します。

そのため、現時点ではPC版のみに絞るのではなく、スマホのアプリ版と併用する形がベストです。

PC版のメリット(スマホアプリ版より優れている点)は、以下の3つです。

  1. PC(パソコン)内の画像や動画をそのまま投稿できる
  2. キャプションの入力や画像の編集がスムーズになる
  3. 外部ツールを活用した運用がしやすい

パソコンでの編集や長文の入力、外部の運用ツールなどを利用している場合は、積極的にPC版を活用するのがおすすめです。

PC版を活用して、アカウント運用の効率化を図っていきましょう。

Marke Insightに無料相談をする

SNS・広告の運用は「Marke Insight」にお任せください!

法人を中心に、SNSの運用や各種広告の運用などwebマーケティングを包括的にサポートしているため、御社のお悩みに対しても事例に基づき最適なご提案をいたします。

下記のようなお悩みがある場合はお気軽にご相談ください。

  • 自社での運用に限界が見えてきて、プロにお願いしたい
  • 運用代行を頼みたいと考えているが、どの会社がいいか比較検討したい

貴社のご状況に合わせて、調整させていただきますので、ぜひお気軽に下記フォームよりお申し込みください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SNSマーケティングを中心にマーケの最新ノウハウをお届けするMarke Insight編集部です。YouTube~万人、TikTok~万人、Instagram~万人、ブログPV累計210万の実績から実践的かつ最新の情報をお届けします。

目次