インスタでグルメアカウントを伸ばすコツと成功事例を紹介

スポンサーリンク

「インスタでグルメアカウントを運用しているが、なかなか伸びないしマネタイズもできない…」

「グルメInstagramはマネタイズができないって聞くけど参入していいの?」

インスタのアカウント運用において、グルメアカウントのはじめ方や伸ばし方がいまいち分からずに悩んでいませんか?

グルメジャンルは3大欲求に含まれる”食”を訴求するため、ニーズが非常に高く、インスタの中でも根強い人気があるジャンルです。

そのため、グルメアカウントは今から新規ではじめても、伸びる可能性は十分にあります。

ですが、コツや成功パターンがよく分からないまま運用をはじめると、高い確率で以下のようになってしまいます。

  • 投稿数だけ増えて、フォロワーが全然伸びない
  • フォロワーは増えているのに稼げない

せっかく、グルメアカウントを立ち上げて運用をはじめるのなら、安定したフォロワーの伸びとマネタイズを実現させたいですよね?

そこで、この記事では、インスタでグルメアカウントを伸ばすコツを1.3万人フォロワーを抱える八王子グルメの中の人であり、複数のグルメアカウントをプロデュースしている僕が、グルメアカウントの成功法則について詳しく解説しています。

記事を最後まで読んでコツと成功パターンを理解し、最短でグルメアカウントを伸ばしていきましょう。

この記事を書いた人

当ブログ(Marke Insight)のTikTok/Instagram部門の執筆・監修を担当しております合同会社yadosです。当社では、

など、TikTok/Instagram運営のサポートを行なっています。実践で得られた知識を当ブログで皆様にお伝えさせていただいております。

目次

インスタのグルメアカウントとは?

インスタのグルメアカウントとは、飲食店や料理などを投稿で紹介するアカウントのことです。

料理ジャンルのアカウントとは異なり、作り方やレシピの紹介ではなく、飲食店の店舗情報や料理、メニューなどをメインに発信しているのが特徴です。

今やグルメは人気のジャンルになっていて、中にはフォロワー70万人を超える人気アカウントも存在します。

グルメアカウントがここまで人気になっているのには、ネットやユーザーの行動の変化が大きく関係しています。

グルメジャンルが人気の理由と、ネットやユーザーの行動の変化については、次で詳しく解説していきます。

インスタでグルメアカウントが人気な理由

インスタでグルメジャンルのアカウントが台頭するまでは、おすすめのグルメやお店を探す際に、Google検索や食べログを活用する人がほとんどでした。

ですが、現在では、お店探しはGoogle検索や食べログからインスタでの検索へと大きく変化しています。

Web検索ではなく、インスタで検索をすると以下のようなメリットがあります。

  • 写真がメインなので、より料理やお店の魅力が分かる
  • 人気のお店やメニューが分かる
  • 実際に行った人のリアルな感想や口コミが見られる
  • 位置情報検索でさまざまな人の投稿が一覧で見られる
  • 地域やジャンルごとに探せるので、行きたいお店がすぐに見つかる

このように、今ではインスタを使ってお店やグルメ選びをするのが主流になってきています。

そのため、グルメアカウントは、多くのインスタユーザーに投稿が閲覧されている非常にニーズの高いジャンルです。

また、アカウントの運用をはじめる際も専門的な知識が必要なく、普段の生活で誰もが関わる非常に身近なジャンルなのが、新規でもはじめやすい人気につながっています。

インスタでグルメアカウントを運用するメリット3選

グルメジャンルはユーザーニーズの高い人気のジャンルなので、今からでもアカウントを運用するメリットは大きいです。

インスタでグルメアカウントを運用するメリットは、主に以下の3つです。

  1. アカウントを運用しながら贅沢(食事)ができる
  2. 三大欲求の「食欲」と深く関係しているのでニーズが高い
  3. マネタイズがしやすい

グルメジャンルのメリットを存分に活用して、伸びるアカウントを作りましょう。

アカウントを運用しながら無料で高級料理を食べられる

グルメアカウント最大の魅力はなんといっても、運用の過程で数々の高級グルメを無料で食べられるところです。

  • 高級な名店のお寿司
  • 都内のフレンチ
  • 本格イタリアン
  • 流行りのスイーツ

グルメアカウントを運用していると、これらの食事を投稿作りの一貫として味わえます。

ほかのジャンルでアカウントを運用をすると、こんなにお腹と心が満たされるような幸福感が高まる体験は絶対にできません。

これが、グルメアカウントだけの特権です。

アカウント運用は悩みながら苦しんでやるよりも、楽しみながらやる方が成果が出やすいですし、継続も圧倒的にしやすいです。

なにごとも楽しまないと続かないので、自分の幸福感を高めながら楽しんでできるのが、グルメアカウントの大きなメリットです。

三大欲求の「食欲」と深く関係しているのでニーズが高い

グルメジャンルは、人間の三大欲求である「食欲」と深く関係しているジャンルです。

そのため、市場の規模が非常に大きく、ニーズが高いのが大きな特徴です。

市場の規模が小さく、人間の欲求から遠いジャンルだと、閲覧数やフォロワー数を伸ばすのが難しいので、アカウント運用の難易度が高くなってしまいます。

難易度が高いジャンルでアカウントを伸ばすには、ハイレベルな知識やノウハウが必要になるので、初心者だと継続できずに挫折する原因になりかねません。

ですが、グルメジャンルなら市場規模が大きく、ニーズも高いので、初心者でもコツを押さえるとアカウントを伸ばすことができます。

このように、グルメアカウントのような人間の欲求に関連するジャンルは流行り廃りに左右されにくいので、不変的で根強いニーズがあります。

集客やリーチがしやすい

グルメアカウントは市場の規模が大きく、ユーザーからのニーズが高いので集客がしやすく、フォロワーを獲得しやすいのがメリットです。

グルメやお店選びは一回きりで終わるものではなく、ニーズはずっと続くものです。

そのため、投稿に興味を持ってくれたユーザーが、フォロワー、ファンとしてアカウントに長く根づいてくれるようになります。

グルメアカウントの中には未経験から運用をはじめて、1年でフォロワー1万人を達成したアカウントが多数存在します。

特別な知識やノウハウが必要ないので、アカウント運用初心者でも集客や収益化に成功しやすいです。

また、おすすめの飲食店やグルメを知るためにユーザーが能動的に検索をするので、ほかのジャンルと比べて発見される可能性が高いのも大きなメリットです。

マネタイズ(収益化)がしやすい

グルメアカウントは参入しやすい、伸びやすいだけでなく、マネタイズ(収益化)もしやすいのが大きなメリットです。

グルメジャンルは、以下のようにさまざまなマネタイズの方法があるので、自分に合った方法で収益化を図ることができます。

  1. アフィリエイト(商品・サービス広告の紹介)
  2. 店舗のPR
  3. ウーバー商品の構築代行
  4. インスタ運用代行
  5. コンテンツ販売

上記の①、②だけでも月10万円の収益化を図ることは十分に可能です。

また、アカウントを大きく伸ばして、インスタの運用スキルやノウハウを身につければ、運用代行やコンテンツ販売で月50〜100万円稼ぐこともできます。

さまざまな美味しい料理を無料で食べてアカウントを運用しながら、マネタイズまでできるのがグルメジャンルの大きなメリットです。

インスタでグルメアカウントを伸ばすためのコツ7選

グルメアカウントを開設して最短で伸ばしていくためには、正しいアカウント設計と運用が必須です。

インスタでグルメアカウントを伸ばすためのコツは、以下の7つです。

  1. テーマや地域を絞る
  2. 市場リサーチをおこなう
  3. コンセプトを決めて差別化する
  4. フォロワーや利用者の声を取り入れる
  5. 投稿の1枚目を全力で作り込む
  6. 人間味を意識する
  7. リールを活用する

上記の7つを全て実践して、今からでも伸びる運用上手なグルメアカウントを作りましょう。

テーマや地域を絞る

今から新規でグルメアカウントをはじめる上で重要なのが、テーマや地域を絞って投稿や運用をおこなうことです。

既に伸びているフォロワーが多いアカウントは「東京」や「絶品グルメ」のように、広いテーマや地域で投稿をしている場合が多いです。

「東京」のような人気で競合アカウントが多い場所に同じテーマで参入してもアカウントの知名度がなく、差別化もできていないので、当然のように伸び悩んでしまいます。

そこで重要なのが、グルメジャンルや地域を限定して、競合よりもニッチな戦略をとることです

ニッチ戦略とは市場を絞り込んで、競合が参入していない(少ない)狭いニーズを狙って、運用をおこなう手法のことを指します。

以下の2つが、ニッチな戦略の一例です。

  1. 一つの地域に限定する(例:八王子市など)
  2. 一つのグルメジャンルに限定する(例:スイーツなど)

上記のように、地域やジャンルを限定してニッチ化すると競合を避けられるので、今からグルメアカウントの運用をはじめても十分にチャンスがあります。

特化する地域やグルメジャンルを選定する際に参考にしておきたいのが、以下の2つです。

  1. 地域の人口数
  2. グルメジャンルのハッシュタグの件数

例えば「東京」を対象にすると、フォロワー数万〜数十万人の競合アカウントが多いので、ここに新規で参入しても絶対といって良いほど伸びません。

ですが「八王子」を対象にするとフォロワー数万人のアカウントが数えるほどしかいないので、競合が一気に減ります。

これが、グルメアカウントの新規参入者がとるべきニッチ戦略です。

実際に、当社で運用しているグルメアカウント「八王子グルメ」は、地域を八王子市に限定することでシェアを獲得し、フォロワー1.3万人を達成しています。

そのため、グルメアカウントを運用する際はテーマや地域を具体的に絞って、競合が少ないポジションで勝負しましょう。

市場リサーチをおこなう

インスタでグルメアカウントを伸ばしていくには、市場のリサーチが必要です。

市場の規模や競合の数や投稿、どんな内容にニーズがあるのかなどを入念にリサーチしてはじめて、伸びるグルメアカウントの土台が完成します。

つまり、市場を把握していないとどんな投稿を作るべきかや、どう運用すれば良いかが見えてこないので、失敗する可能性が非常に高くなってしまいます

市場リサーチをおこなわずに運用をはじめると、投稿もフォローも伸びないアカウントになってしまうので注意が必要です。

そのため、グルメアカウントの運用をする際は、必ず市場のリサーチをおこないましょう。

市場リサーチは、以下の2通りに分けておこなうのがおすすめです。

  1. 同じジャンルのリサーチ
  2. インスタ以外のリサーチ

インスタ内で同ジャンル(グルメ)をリサーチすると、自分が参入しようとしているテーマや地域にどんなアカウントがどのくらいいるかが把握できます。

さらに、フォロワーが多いアカウントがどんな投稿をしているかを見て、ネタやニーズをリサーチすれば、どんな投稿を作ればユーザーウケするのかが分かります。

また、市場リサーチはインスタの外でもおこないましょう。

インスタの同ジャンル内で投稿のネタやデザインをそのまま参考にすると、どうしてもパクり感が強くなってしまいます。

ですが、ジャンルが違うアカウントやインスタ以外の媒体を参考にすれば、その心配がなくなります。

インスタ以外のリサーチでおすすめなのが、以下の4つです。

  1. Pintarest
  2. TikTok
  3. 日常生活

上記はどれも、インスタの投稿にはない貴重な発見が得られます。

そのため、市場リサーチはインスタとインスタ以外の2通りおこないましょう。

キャラを意識して競合と差別化する

インスタでグルメアカウントを伸ばしていくためには、競合との差別化が重要です。

競合と同じような投稿やコンセプトだと差別化ができていないので、ユーザーに興味を持たれない(=フォローされない)アカウントになってしまいます

そうならないために重要なポイントになるのが、アカウントの「キャラクター性」と「コンセプト」です。

アカウントのキャラやコンセプトが明確になっていて、競合のアカウントと差別化ができていると、リーチやフォローを大きく増やすことができます。

キャラとコンセプトは、以下のような形で設定していきます。

  • 「飲食店経営者が辛口でレビューをする」(信頼)

→プロ目線の発信になるので、ユーザーからの信頼を獲得しやすい

  • 「過去の自分が知りたかった情報を発信する」(共感)

→同じ境遇のフォロワーから共感を得られる

  • 「おしゃれなお店、高級なお店を巡る(紹介する)」(憧れ)

→おしゃれや高級に憧れを持つユーザーから支持される

「信頼」「共感」「憧れ」など、ユーザーが思わず投稿やプロフィールを見てフォローしてしまうような、キャラやコンセプトが重要です。

競合アカウントにはない自分だけのキャラとコンセプトを設定して、多くのユーザーから支持されるアカウントを作りましょう。

フォロワーや利用者の声を取り入れる

グルメジャンルで投稿やアカウントを伸ばしていくには、フォロワーの声や実際にお店に行ったことがある人、料理を食べたことがある人のリアルな感想が重要です。

ユーザーは、投稿主が発信している主観的な情報よりも、口コミなどの第三者の意見を信用する傾向があります。(ウィンザー効果)

そのため、実際にお店に行ったことがある人、食べたことがある人の声を取り入れることで、より信用度が高い投稿が作れます。

ユーザーのレビューや口コミを載せるのに最適な場所は、以下の2つです。

  1. キャプション
  2. コメント

お店に行った人から話を聞いてキャプションに入れたり、コメントで感想を募集したりすることで第三者のリアルさが加わり、より多くのユーザーの興味を引く投稿になります。

また、ストーリーズなどで、フォロワーにどんなお店や料理を投稿してほしいかアンケートを取って、その結果を参考に投稿を作るのもおすすめです。

「フォロワーからの声=ニーズ」なので、投稿が伸びる可能性が高いです。

自分の考えや感想だけでなく、フォロワーや利用者の意見を取り入れて投稿を作りましょう。

投稿の1枚目を全力で作り込む

インスタの投稿は、1枚目の画像の第一印象が最も重要です。

2枚目以降の画像でどんなに魅力的で詳しい内容を紹介をしたとしても、1枚目の画像が微妙だと、ユーザーは閲覧すらしてくれません。

これでは、せっかく良いお店や料理を紹介したとしても投稿は伸びないです。

そのため、投稿の1枚目はタイトルやデザインなど、強いこだわりを持って作り込みましょう。

特に、グルメジャンルの投稿は1枚目の画像の印象が良ければ、投稿が最後まで閲覧されやすい傾向があります。

投稿が最後まで見られると、ユーザーの滞在時間が長くなるので、それに伴って投稿やアカウントが一気に伸びていくようになります。

グルメアカウントでユーザーの興味を引く印象に残る投稿を作るためには、以下の2つが重要です。

  1. 写真の構図
  2. 光の加減

写真の構図はどうするの?

シンプルに正面から撮るのではなく、真上や斜め、アップなど、料理の種類によって以下のように使い分けるのがおすすめです。

  • ラーメン、丼もの→全体が分かるように真上から撮る
  • インパクトがあるもの→臨場感を伝えるためにアップで撮る
  • 高級料理、スイーツ→おしゃれさを演出するために角度をつけて撮る

など(あくまで一例です)

光の加減はどうするの?

写真が暗いと料理の美味しさが伝わらないので、光をできるだけ多く取り入れて撮影しましょう

もし、お店の照明の関係で光が足りない場合は、あとから露出や明るさの調整などをおこなえば問題ないです。

さらに具体的な方法や手順については、以下の記事で詳しく解説しているので、投稿を作り込む際の参考にしてみてください。

人間味を意識する

実は、グルメアカウントの運用では特に見落とされがちですが、インスタのアカウント運用では、人間味が大事です。

グルメアカウントは、料理や店舗を紹介するのだから投稿のネタや内容、デザインが全てだと思うかもしれません。

ですが、ユーザーは投稿だけでなく、アカウントの人柄やキャラに引かれてフォローすることも多いです。

そのため、人間味とキャラ立ちを意識して、ユーザーに支持されるアカウントを目指しましょう。

ユーザーは、アカウントに以下の3つのような魅力を感じたときにフォローしたいと感じることが多いです。

  1. 共感(例:学生やサラリーマンが地元のおすすめグルメを紹介)
  2. 権威(例:飲食店経営者が厳選したイチオシのお店を紹介)
  3. 憧れ(例:社長が地元の高級料理を紹介)

上記のどのポジションを狙うかによって、発信の内容は大きく異なります。

共感を狙うなら共感を呼ぶ発信、権威に魅力を感じてもらうなら実績や権威性があることを小出しにして信頼を獲得など、ブランディグの方法はさまざまです。

そのため、グルメアカウントを運用する際は、自分が狙いたいポジションに合ったブランディングとキャラ付けを意識しましょう。

リールを活用する

料理の魅力を存分に伝えるためには、ユーザーの五感を刺激することが非常に有効です。

フィード投稿(画像)よりも料理のリアルな雰囲気を伝えられ、ユーザーの五感を刺激できるのがリール(動画)です。

グルメジャンルの投稿は「シズル感」の演出が重要なポイントになります。

シズル感とは、五感を刺激する料理のジューシーさやみずみずしさなどの感覚のことです。

このシズル感があるかどうかで、ユーザーの目を引く投稿になるかどうかが決まります

画像では、あふれ出す肉汁やとろけるチーズの魅力を完全には伝えきれません。

ですが、リールなら肉汁やチーズなどの料理の動きや、リアルな質感を余すことなくユーザーに伝えられます。

そのため、料理のシズル感を余すことなく伝えるためにもフィード投稿と併用して、リールを積極的に活用しましょう。

インスタで参考にしたいグルメアカウント5選

グルメアカウントの運用のコツは分かったものの、実際に運用するとなると難しいものです。

そこで、ここからは、インスタで参考にしたいおすすめのグルメアカウントを5つご紹介します。

  1. 八王子グルメ
  2. 東京グルメ
  3. 一生に一度は食べたいグルメ
  4. グルメ大学
  5. ばっしー / 東京お得グルメ

上記の5つは、どれも多くのフォロワーに支持されている人気のアカウントばかりです。

ぜひ、投稿の作り方や運用の仕方など、良いところを積極的に取り入れて、伸びるグルメアカウントを作りましょう。

八王子グルメ

八王子グルメ」は、当社で運営しているグルメアカウントです。

東京の八王子市の飲食店をメインに発信していて、投稿から約1年半ほどで1.3万人のフォロワーを獲得しています。

八王子グルメは地域密着型で、実際に八王子市に住んでいるフォロワーからアンケートを取りながら、アカウントを運用しているのが最大の強みです。

グルメアカウントを伸ばすコツでも解説した「テーマや地域を絞る」と「人間味を意識する」を徹底しているので、多くのフォロワーから支持されています。

今からグルメアカウントの運用をはじめていきたいと考えているユーザーは、参考にしておきたいアカウントです。

東京グルメ

東京グルメ」は、東京の安くて美味しいグルメを発信しているアカウントです。

累計の投稿数は900本を超え、フォロワーは約44万人と大きな人気を集めています。

東京グルメの投稿の大きな特徴は、リールに特化している点です。

グルメや店舗の魅力を最大限に伝えるために動画を活用して、料理の躍動感や質の高い情報を発信しています。

毎日投稿と更新の頻度も非常に高く、ユーザーにとって満足度が高いアカウント運用になっています。

リールをメインに活用して、アカウントを運用していきたいユーザーは、特に参考にしておきたいアカウントです。

一生に一度は食べたいグルメ

一生に一度は食べたいグルメ」は、東京を中心とした渾身のおすすめグルメを紹介しているアカウントです。

2023年6月現在で、フォロワーは12.3万人と多くのユーザーから投稿が支持されています。

一生に一度は食べたいグルメの特徴は、フィード投稿とリールを「2:1」の割合で併用している点です。

フィード投稿の一覧は縦3列で表示されていますが、左右をフィード投稿、中央をリールで固定しているので、統一感があり、引きのある見栄えになっています。

また、更新頻度が非常に高く、日によっては1日に2本投稿している日もあるほどです。

フィード投稿とリールを組み合わせて、グルメアカウントを運用していきたいユーザーは、特に参考にしておきたいアカウントです。

グルメ大学【関東】

グルメ大学【関東】」は、関東の絶品グルメを紹介しているアカウントです。

投稿数は1,000件を超え、フォロワーは27万人以上と、関東在住のインスタユーザーを中心に人気を集めています。

グルメ大学の魅力と大きな特徴は、各テーマのおすすめグルメをランキング形式で紹介している点です。

「〇〇TOP6」のように、1つの投稿で6つのお店の料理を紹介しているので見ごたえがあり、ユーザー満足度が高い投稿になっています。

また、フィード投稿とリールを組み合わせているので、さまざまなユーザーに投稿が広く認知されています。

ランキングやリールを併用してグルメアカウントを運用していきたいユーザーに、特におすすめのアカウントです。

ばっしー / 東京お得グルメ

ばっしー / 東京お得グルメ」は、IT系のサラリーマンが運用している東京のグルメアカウントです。

個人で運用しているのにも関わらず、フォロワーは28万人を超えるほどの人気を集めています。

ばっしー / 東京お得グルメの投稿は情報量が非常に多く、どの投稿も徹底的にこだわって作り込んであるのが特徴です。

徹底ぶりは画像や動画だけでなく、キャプションにも長文でメニューや料金、店舗情報などが細かく記載されています。

この強いこだわりと圧倒的な情報量が、多くのユーザーから支持されている大きな理由です。

ユーザーを満足させるクオリティの高い投稿を作る際に、必ず参考にしておきたいアカウントです。

インスタでグルメアカウントを運用する際の注意点3選

人気でメリットが多いグルメアカウントですが、運用の際に気をつけなければいけない点もあります。

インスタでグルメアカウントを運用する際の注意点は、以下の3つです。

  1. 実際にお店へ足を運ぶ必要がある
  2. お店を紹介する際は許可取りが必要
  3. 投稿を作るのに費用がかかる

上記の3つの注意点を事前に理解した上で、投稿の制作やアカウントの運用をおこないましょう。

実際にお店へ足を運ぶ必要がある

インスタでグルメアカウントを運用していくには、実際に店舗に足を運んで料理を撮影したり食べたりする必要があります。

情報やノウハウをメインに発信するアカウントと比べると、投稿を作るのに手間や時間がかかります。

そのため、お店回りや撮影などの作業が面倒で、家から一歩も出ずに投稿を作りたい人には不向きなジャンルなので注意が必要です。

グルメジャンルの投稿は、自分が実際に目で見て、食べてはじめてユーザーに刺さるベストな投稿が作れるようになります。

そのため、グルメジャンルでは、実際にお店へ足を運んで撮影をする、体験をする工程は欠かせない大事なポイントです。

お店を紹介する際は許可取りが必要

インスタのグルメアカウントでお店や料理を紹介するには、許可取りが欠かせません。

事前にお店から取材や紹介の許可を取った上で足を運び、投稿を作成、公開することが必須です。

お店からの許可を取り、インスタに投稿する旨を共有することで、飲食店の方からも自分のアカウント運用を応援してもらえるようになります。

また、お店の方がアカウント運用をしている場合、自分の投稿をメンションしてアカウントを宣伝してくれる可能性もあります。

無許可で店舗や料理を投稿して、無断掲載などのトラブルを起こさないためにも、撮影、投稿の際は必ず許可取りをおこないましょう。

事前の許可取りで良い関係を築き、自分と店舗の両方にとってメリットのある投稿をすることが、グルメアカウントを運営する上での重要なポイントです。

投稿を作るのに費用がかかる

グルメアカウントを運用するには実際にお店に足を運んで、撮影した写真や食事をした感想を元に投稿を作るのが基本です。

そのため、継続的に投稿を作っていくには、コンスタントに費用が必要になります。

ですが、どのジャンルでアカウントを運用するにしても少なからず費用はかかるので、そこまで大きな注意点というわけではありません。

一方、投稿を作るのにコストがかかりますが、発想を逆転させれば、町の飲食店を食べ歩いて食事を楽しみながら、アカウント運用ができます

これは、グルメアカウントならではの大きなメリットで、食事や料理が好きな人にはピッタリのジャンルです。

「インスタが伸びない…」とお悩みの方へ

店舗や事業におけるインスタ運用をしていると、  

  • なかなか集客につながらない
  • 競合店との差別化が難しい
  • インスタでは何を発信すれば伸びるだろうか

のように悩む方が多いのではないでしょうか?

インスタは誰でも簡単に始められる集客方法ですが、運用者のノウハウが足りずに伸び悩み挫折してしますことも珍しくありません。

一方で、インスタを伸ばす『勝ちパターン』を正しく実践できれば誰でもインスタアカウントを伸ばすことができます。

私たちはこれまで地域インスタ運用のプロとして、全国各地のアカウントをフォロワー1万人へと導いてきました。

※地域インスタ:『(地名)グルメ』や『(地名)観光』などの地域情報を発信するアカウント

もしも現状、伸び悩みを感じているのであれば、まずはこちらから私たちの『実績記事』をご覧ください。

まとめ

グルメアカウントは、投稿と運用のコツさえしっかりと押さえていれば、今からでも十分に伸ばしていくことができます

最短でアカウントを大きくしていくためにも、運用の際は先ほど紹介した8つのコツを全て実践してみましょう。

  1. 投稿を届けるターゲットを決める
  2. ユーザーのニーズを理解する
  3. コンセプトを決めて差別化する
  4. テーマや地域を絞る
  5. フォロワーや利用者の声を取り入れる
  6. 投稿の1枚目を全力で作り込む
  7. 人間味を意識する
  8. リールを活用する

上記に加え、既に成功しているグルメアカウントの投稿や運用を参考にして、短期間で伸びるアカウントを作ってみてください。

Marke Insightに無料相談をする

SNS・広告の運用は「Marke Insight」にお任せください!

法人を中心に、SNSの運用や各種広告の運用などwebマーケティングを包括的にサポートしているため、御社のお悩みに対しても事例に基づき最適なご提案をいたします。

下記のようなお悩みがある場合はお気軽にご相談ください。

  • 自社での運用に限界が見えてきて、プロにお願いしたい
  • 運用代行を頼みたいと考えているが、どの会社がいいか比較検討したい

貴社のご状況に合わせて、調整させていただきますので、ぜひお気軽に下記フォームよりお申し込みください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SNSマーケティングを中心にマーケの最新ノウハウをお届けするMarke Insight編集部です。YouTube~万人、TikTok~万人、Instagram~万人、ブログPV累計210万の実績から実践的かつ最新の情報をお届けします。

目次