TikTokではハッシュタグが、視聴者が検索をしたい際によく使われます。動画画面からハッシュタグをタップするだけで検索できるため気軽に検索に活用できるのが特徴です。
TikTokを運用している方には下記のようなお悩みを抱えている方も多いでしょう。
- TikTokで動画を投稿しているけど、思ったように伸びず悩んでいる
- 本当にハッシュタグだけで投稿の伸びるの?
- どんなハッシュタグを付ければいいかわからない
ハッシュタグの有効性を理解して上手く活用することができれば、視聴回数の増加や新たなフォロワーの獲得にも繋がっていくでしょう。
そこで今回TikTokの総フォロワー27.5万人の実績を持つマーケインサイト編集部がTikTokのハッシュタグ検索で、動画を多くの人に視聴してもらうたった3つのコツをお伝えします。
TikTokのハッシュタグとは
ハッシュタグに使われる記号は、#(ハッシュマーク)のことを指し、TikTok上の投稿内で”タグ”として利用されます。
キーワードを入力すると、入力したキーワードのハッシュタグが付けられている投稿が表示されます。
そのため、TikTok投稿者が自分の投稿に合ったハッシュタグを付けると視聴者のハッシュタグ検索に投稿がヒットするので、多くの人に自分の動画を見てもらえる可能性が上がります。
TikTokでハッシュタグをつける方法

それでは、TikTokの投稿にハッシュタグを付ける方法が以下の通りです。
- TikTokに動画をアップしたあと、画面下にある次へを選択
- 投稿画面の「自分の投稿について説明……」の欄に#を入力(投稿画面の左下にも、デフォルトで「#ハッシュタグ」ボタンがあるのでそちらをクリックすると簡単に入力できます)
- #の入力に続いて、ハッシュタグにしたいキーワードを入力
この手順で進むと、投稿にハッシュタグを付けることができます。
ハッシュタグを全角で入力してしまうと、ハッシュタグとして認識されない場合があります。
入力する場合は半角にするのを心がけましょう。
ハッシュタグの入力間違いが不安な時は、TikTokのデフォルトの#ハッシュタグボタンを使えば間違える心配がないので安心です。
TikTokのハッシュタグ検索方法
次はTikTokでハッシュタグを使って検索する方法をお伝えします。
ハッシュタグ検索をする場合、3種類の方法があります。順番に紹介していきます。
レコメンド(おすすめ)画面からハッシュタグ検索する方法

- TikTokの画面右上にある虫眼鏡アイコンをタップ
- 検索バーに興味のあるキーワードを”#”を付けずに入力
- 検索バーの下にタブがいくつか出てくるので、タブの中からハッシュタグを選ぶ
- キーワードに関連するハッシュタグが表示される
トレンド画面からハッシュタグ検索する方法

- TikTok起動後、左下のトレンドボタンをタップ
- 上部の検索バーにキーワードを入力
- 検索バー下部からハッシュタグを選択
- キーワードに関連するハッシュタグが表示される
動画画面からハッシュタグ検索する方法

動画の左下に表示されている「#○○」をタップするだけで検索結果が表示されます。
タップするだけで簡単に検索結果が表示されるのでハッシュタグ検索はされる機会は多いでしょう。
ハッシュタグを付けるメリット
TikTokでハッシュタグを付けるのには以下のようなメリットがあります。
- 動画の属性を決められる
- ハッシュタグを適切に付けることで流入経路が増加する
- オリジナルで考えたハッシュタグを付けるとバズったときに知名度を付けやすい
順に1つずつ紹介していきます。
動画の属性を決められる
@lincronova パンの全面に生クリーム塗るか迷った🤔#リンクロノヴァ#上司と部下#社長と部下#会社メシ#会社で料理#料理男子#スイーツ男子#いちごサンドミルフィーユエでぃション#でぃ#宮城#仙台♬ オリジナル楽曲 – ながの社長
ハッシュタグの隠れた効果に動画の属性を決めるというものがあります。
例えば企業アカウントでしたら「#社長と部下」のようなタグが流行のハッシュタグでしょう。
このように、投稿内容やアカウントのコンセプトと一致するハッシュタグを付けることで似たような動画を見ているユーザーにおすすめ表示させやすくなります。
検索ボリュームが大きく、他の動画に埋もれてしまうようなキーワードでも動画の属性をTikTokのアルゴリズムに認知させるために活用するというのも一つの手です。
動画への流入経路の増加
TikTokには、レコメンド(おすすめ表示)機能がついており視聴者の趣味趣向に合わせ、投稿した動画を自動的にレコメンドしてくれます。
レコメンド機能により、フォロワー以外のユーザーにも投稿がレコメンドされるので多くのユーザーに動画を見てもらえるチャンスがあります。
一方で、TikTokのおすすめ欄に投稿がレコメンドされるには視聴時間、いいねやコメント数、シェア数、再生回数、視聴完了率などの指標がいい必要があります。
投稿初期には当然フォロワーが少ないので基本的にはレコメンド機能からの視聴者で伸ばす必要があります。
しかし、レコメンドされてからと言ってもいいねやコメント、最後まで視聴するなどの好意的なリアクションを取ってもらえるわけではありません。
ですので、投稿初期こそハッシュタグに力を入れる必要があります。
ハッシュタグ検索で訪問してくるユーザーは、興味のあるキーワードを打ち込んで動画を視聴します。ですので、レコメンドから視聴したユーザーよりも好意的な視聴者である傾向があります。
今後のファンを獲得するチャンスにもなるので積極的にハッシュタグを取り入れましょう。
オリジナルハッシュタグで認知拡大できる
TikTokで動画投稿する際に、自分だけのオリジナルハッシュタグを付けるのも効果的です。
動画がバズったときに、バズった動画からオリジナルハッシュタグが認知され、投稿者の知名度が上がることがあります。
ではどのように、自分だけのオリジナルハッシュタグを作成すればよいのでしょうか。
おすすめなのは、TikTokですでに人気のあるハッシュタグを参考にして、ユーザーに受け入れられやすい組み合わせでオリジナルのタグを作る方法です。
既に人気があるハッシュタグの組み合わせでオリジナルのタグを作成するので、0から自分で考えて作ったハッシュタグよりもユーザー側は聞きなじみがあるため受け入れられやすいでしょう。
TikTok投稿の初期段階から、継続してオリジナルハッシュタグを付けていくことで、自身のアカウントが成長するにつれ、ユーザーからも検索してもらえるようになるはずです。
TikTokで検索されるハッシュタグの付け方
TikTokでは一つの動画投稿に対し複数のハッシュタグを付けることが可能です。
ハッシュタグをたくさん付けたからと言ってたくさんの人に検索されるわけではなく、投稿内容に合ったハッシュタグを適切に付けることが重要になります。
投稿内容とかけ離れたハッシュタグを使ってしまうと、投稿を訪れたユーザーに興味のない内容だったと離脱されてしまいます。
ここからは検索されやすいハッシュタグの付け方を紹介します。
人気のあるハッシュタグを付ける
TikTokでは検索数が多く人気のあるハッシュタグを使うことで、多くのユーザーに視聴してもらえる可能性が高くなります。
人気があるハッシュタグキーワードの探す方法は、先ほどお伝えした”ハッシュタグ検索する方法”と同じやり方で探します。
投稿に関連したキーワードを検索し、検索回数の多いハッシュタグから投稿に合ったハッシュタグを選ぶとよいでしょう。
そこで、再生回数が100万回以上のボリュームがあるハッシュタグをつけることをおすすめします。
再生回数が多いということは、それだけ多くのユーザーに見られている投稿のハッシュタグになるので、投稿の際には活用するとよいでしょう。
しかし、あまりにも人気が高いハッシュタグを選んでしまうと、ほかの投稿者の動画に埋もれてしまう可能性がでてきます。
そこで、複数の検索ボリュームのキーワードをバランスよく組み合わせることで視聴者の増加に期待ができます。
TikTokでは一つの投稿動画に対してハッシュタグの数は、3-4個程付けるのが適切です。
ハッシュタグを多く付けすぎるとハッシュタグが動画にかぶさってしまい、動画が見えづらくなるので、ハッシュタグの付けすぎは控えた方がよいでしょう。
関連する動画のハッシュタグを参考にする
TikTokにおいてたくさんのユーザーにハッシュタグ検索されるには、投稿する動画と関連度が高い投稿を参考にハッシュタグを考えるといいでしょう。
関連度が低い動画のハッシュタグを採用してしまうと、一瞬で離脱されてしまったりかえって逆効果になるので注意が必要です。
とにかく自分の投稿と関連性がある人気の投稿をリストアップし、ハッシュタグだけでなく投稿の内容も参考にすることで更なるアカウントの成長に期待できます。
効果の高かったものを使う
TikTokには、投稿した動画を分析できるインサイトと言うツールがあります。
インサイトで動画を分析することで、どの動画がユーザーに好まれているかをデータから検証することができます。
TikTokのインサイトからは、自分の投稿にハッシュタグ検索からどれくらいの流入があったかを把握できます。
投稿への流入が多かったハッシュタグを分析し、効果の高かったハッシュタグを厳選していきましょう。
分析したデータを元に、効果の高かったハッシュタグは、今後も継続して使っていくことをおすすめします。
TikTokを運営するにあたって、インサイトによるデータ分析はハッシュタグ以外にも動画の視聴完了率などの重要な指標を確認できるので必須と言えます。
TikTokのインサイトについては以下の記事で紹介しています。

まとめ
TikTokのハッシュタグで検索されるコツやハッシュタグを使うメリットを紹介しました。
本記事をまとめると以下のようになります。
- TikTokでハッシュタグをつけるとき、「#ハッシュタグ」ボタンを使えば簡単にできる
- ハッシュタグ検索をする方法は3種類
- ハッシュタグをつけることで流入経路が増える
- オリジナルハッシュタグを付けるのも1つの手段
- ハッシュタグは検索ボリュームが100万以上のものを使う
- 関連する動画のハッシュタグを参考にする
- 効果が出たハッシュタグは次回も使う
- ハッシュタグは1投稿につき、3~4個までがおすすめ
最適なハッシュタグを付け、TikTokでバズを生み出しましょう。
Marke Insightに無料相談をする
SNS・広告の運用は「Marke Insight」にお任せください!
法人を中心に、SNSの運用や各種広告の運用などwebマーケティングを包括的にサポートしているため、御社のお悩みに対しても事例に基づき最適なご提案をいたします。
下記のようなお悩みがある場合はお気軽にご相談ください。
- 自社での運用に限界が見えてきて、プロにお願いしたい
- 運用代行を頼みたいと考えているが、どの会社がいいか比較検討したい
貴社のご状況に合わせて、調整させていただきますので、ぜひお気軽に下記フォームよりお申し込みください。
コメント
コメント一覧 (3件)
[…] バズるハッシュタグの選び方については「【フォロワー20万超え】TikTokでハッシュタグ検索されるコツを伝授」で紹介しています。 […]
[…] 詳しく知りたい方はこちらでご紹介いたします。 […]
[…] あわせて読みたい 【フォロワー20万超え】TikTokでハッシュタグ検索されるコツを伝授 TikTokではハッシュタグが、視聴者が検索をしたい際によく使われます。動画画面からハッシュタ […]