目次
TikTokでの楽曲利用は著作権違反になってしまうの?

TikTokで著作権侵害になる3つのケース!アニメは利用できない?
3つの著作権侵害となるケースは下記です。- CDやカラオケ音源
- JASRAC管理外の楽曲
- 切り抜き映像
CD・カラオケ音源を使用する
TikTokで著作権侵害になるケースの1つ目として、CD・カラオケ音源を使用することが挙げられます。 著作権違反となるのは、原盤権という録音した楽曲に発生する権利の侵害にあたるためです。 もし、使用する場合は原盤権の所有者から許可を得る必要があります。JASRAC管理外の海外楽曲を使用する
TikTokで著作権侵害になるケースの2つ目として、JASRAC管理外の海外楽曲を使用することが挙げられます。 TikTokの海外楽曲利用は、JASRACと包括提携しているため可能です。 しかし、すべての海外楽曲が使えるわけではなく、管理されていない楽曲の使用は著作権の侵害となってしまいます。 TikTokアプリからの使用は問題ないので、楽曲はアプリから選ぶようにしましょう。
もちろん日本の楽曲もTikTok内で選択できない場合は著作権の侵害となります
アニメ・映画・ドラマを切り抜いて使用する
TikTokの著作権侵害になるケースの3つ目として、アニメ・映画・ドラマを切り抜いて使用することが挙げられます。 切り抜き映像を投稿するという行為も、著作権の決まり上アウトです。 版権元の許可を取ることや契約を結んでいる場合の使用に問題はありませんが、現実的には公式のアカウントでもない限りありえないと言えるでしょう。TikTokの著作権に引っかからない7つの方法
TikTokの著作権に引っかからない方法は7つあります。 著作権に違反してしまうと様々なペナルティがあるため、避けるためにもしっかり確認して把握しておきましょう。オリジナル楽曲を使用したコンテンツを作成
オリジナル楽曲を作成すれば、著作権は自分が所有することになります。 そのため、著作権に引っかからないのです。 自分で楽曲の作成ができる方なら、TikTokを著作権違反の心配なく利用できます。 しかし、演奏形態を改編してしまうと、著作権の違反となる可能性があるので注意しましょう。楽曲を使用しないコンテンツを作成
楽曲を使用しないコンテンツを作成すれば楽曲で著作権の侵害をするリスクはありません。 トーク動画などは楽曲を使用しないため違反の心配は一切ありません。 しかし、楽曲を使用することで聴覚的アプローチが可能となり、動画視聴者の離脱が減るのです。 バズるためにも現在流行の楽曲をリサーチし、動画内に積極的に取り入れていくのがいいでしょう。TikTokが提供している音楽を利用する
著作権違反にならない最善の方法はTikTok公式が提供している音楽の使用になります。 動画投稿で音楽を使うなら、TikTokのアプリ内から使用すれば心配ありません。 以下のようにTikTokで有名になった音楽は流行に応じて使用できればバズるきっかけにもなるので積極的にトレンドはリサーチし、自社アカウントに取り入れていきましょう。曲名/アーティスト | 有名になったきっかけ |
雲の上/心之助 | 「俺は悟空、お前はベジータ、俺ら合わさればまるでゴジータ」というキャッチーなワードが若い世代に人気となり、2人組のダンス動画に使われるようになった |
何でもないよ、/マカロニえんぴつ | 有名ロックバンドのマカロニえんぴつが歌っていることで有名になった 曲のカバーやカップル動画で使われることが多い人気曲 |
Title/Meghan Trainor | アメリカの有名歌手でMeghan Trainorが歌っている曲 心踊るようなテンポの音楽で、女の子がダンス動画に使用することが多くなった |
JASRACで管理されている楽曲をカバーしてコンテンツを作成
著作権侵害を避けるなら、JASRACで管理されている楽曲カバーのコンテンツ作成も方法の1つになります。 気を付けておくべき点は、カバーの際にCDのサンプリングが少しでも入っていると、動画の投稿ができないということです。 その場合は、最初から音源の作成を自身でする必要があります。動画編集をTikTokで公式に提供されている機能で行う
動画編集をアプリ内編集もしくはTikTokの提供する編集アプリCapCutで行うことで、著作権保護されていない楽曲を使用するリスクが減ります。アプリ内編集、CapCutでは編集中にTikTokで使用可能な楽曲を挿入可能なため基本的にはどちらかで動画の編集をすることが著作権のリスクを下げる確実な方法でしょう。 なるべく公式に提供された機能を使うことが、著作権違反を避けるためには大事なことになります。 別サービスで編集をする場合は、動画作成中に音楽を入れてしまうと著作権に違反してしまうかもしれないので注意して使いましょう。
編集を別サービスで行い、投稿の際にTikTokアプリで音楽を入れるなら問題ありません。
しかし、工数が増えるのであまりおすすめではありません。
インフルエンサーが使用している楽曲を使用する
インフルエンサーが使用している楽曲は多くの注目を集め、おすすめ欄に載りバズる可能性もあります。 また、トップインフルエンサーは著作権についてしっかり理解していることがほとんどです。 つまり、インフルエンサーが使用してバズった楽曲に関しては使用することに問題ないと言えるでしょう。 しかし、中には著作権について理解していない人もいるため、ご自身で投稿前に確認しておくことが大切です。トレンドの楽曲を利用する
著作権の侵害とならないためにも、トレンドの楽曲を利用しましょう。 トレンドの楽曲はTikTokのおすすめ欄に頻繁に流れてくるほど、多くの人が利用しています。 多くの人が利用しても問題になっていないことから、著作権に引っかからない楽曲であることがわかるでしょう。 トレンド楽曲の利用は安全なTikTok運用かつ投稿のバズに繋がります。TikTokの著作権に違反した場合にはどんな処分を受ける?
著作権違反の際には下記の処分を受けてしまいます。- 動画の削除
- アカウントのシャドウバン
- 違反通知・警告
- アカウント凍結
- 法的措置
違反した動画が削除される
TikTokの著作権に違反した場合、動画が削除されてしまいます。 いくらバズってコメントやいいねを残されても、問答無用で削除されるのです。 また、ガイドラインに違反した動画も削除対象となってしまうので、投稿前にチェックしましょう。アカウント自体がシャドウバンされる
シャドウバンとは、アカウントの利用制限の1つです。 アカウントがシャドウバンされてしまうと、投稿した動画がおすすめ欄に一切表示されなくなります。 TikTokからの通知なしにシャドウバンされるので、動画の再生回数やコメント・いいねが急激に減るようなことがあれば、著作権に違反しシャドウバンされたことになるでしょう。 シャドウバンの原因、対処法については「TikTokのシャドウバンの原因とは|解除期間や問い合わせなどの対処法について」で解説しています。著作権違反の通知・警告が来る
著作権に違反しているとTikTok運営から著作権違反の通知・警告が届きます。 この通知・警告を無視するとアカウントが凍結してしまうこともあるので、すぐに対処することが必要です。 アカウント警告については「TikTokでアカウント警告された時の対処法を紹介」で解説しています。アカウント凍結を受ける
著作権違反となり運営からの通知を無視すると、アカウントが凍結される可能性があります。 凍結されると動画やフォロワーなどすべてが消えてしまい、これまでの頑張りが無駄になってしまうのです。 通知が届き、著作権違反の動画を削除すれば問題ない場合もありますが、基本的に凍結されると1からアカウントの作成が必要になります。最悪の場合、法的措置を取られる可能性も
著作権に違反すると内容によっては、著作権の所有者から訴訟を起こされ、法的措置を取らされる可能性もあります。 自分は大丈夫だろうという考えで著作権を無視していると、いつ法的措置を取られるかわかりません。 法的措置を取られてからでは遅いので、TikTok運用を行うなら著作権については理解しておくようにしましょう。TikTokの著作権についてよくある質問
TikTok著作権に関するよくある質問について説明します。 著作権についての疑問が解決するでしょう。著作権で規制されている動画は保存できないの?
著作権で規制されている動画は外部のツールを使用することで保存することができます。 保存した動画をプライベートで鑑賞する程度なら問題ありませんが、投稿するなど別の用途での使用は避けましょう。 著作権の侵害にあたり、ペナルティが課せられてしまいます。 TikTok動画の保存方法と著作権の関係については「TikTokの動画を保存する方法3選と保存時の著作権についても解説」で紹介しています。YouTubeの動画を切り抜いてTikTokに載せても大丈夫?
TikTokにYouTube動画の切り抜きを載せることは、基本的にはしてはいけません。 載せてもいいのは、該当動画の権利を保有している方や、企業などに協力が取れている場合のみです。 また、最近では認知を広めるために「TikTokの無断転載OKです」と動画内で話しているYouTuberの方もいます。 その場合は、TikTokに切り抜き動画を載せても著作権違反にはなりません。保存した動画から音が出ません。著作権が関係しているの?
保存した動画から音が出ないのは、著作権が関係しています。 TikTokで著作権の規制がかかっている動画に関しては、保存はできますが音楽の保存はされません。 別サイトを使用すれば音ありでの保存ができますが、保存した動画の使い方次第では、著作権の侵害にあたるので注意が必要です。画像にも著作権はある?どんな画像なら使用できる?
画像にも著作権が発生しています。 使用できる画像は、著作権フリーの画像や商用目的の画像です。 また、著作権の権利保有者や企業から許可が取れている場合は画像の使用が可能になります。TikTokでの投稿をInstagramなど他のSNSに転載してもいいの?
TikTokの規約上無断転載は禁止されているため、他のSNSへの転載は著作権の違反となってしまいます。 よくInstagramなどに動画を載せている方がいますが、他の人がしているからといって自分もするのは辞めましょう。 著作権違反で何かしらのペナルティが課せられるかもしれません。ーケインサイト編集部の無料アカウント診断
マーケインサイト編集部TikTok部門を担当している合同会社yadosです。 弊社では、毎月10人限定の無料アカウント診断を実施しております。- 無料診断1ヶ月後に、1投稿で92万回再生を記録
- コンサルティング受講者が9ヶ月でフォロワー1万人突破

まとめ
当記事のまとめは下記です。- 公式に提供された楽曲の利用は著作権違反にあたらない
- 公式ではない楽曲は基本的に著作権違反になる
- 著作権に引っかからない方法の実践が安全なTikTok運用に繋がる
- 著作権の違反は最悪の場合、法的措置となる
yadosのTikTok運用代行/コンサルサービス
yadosでは、TikTokの累計フォロワー27.5万人のノウハウを惜しみなく活かした運用代行サービスを展開しています。
多くのアカウントを成長させたチームがアカウント開設から企画・動画制作までサポートします。
・「TikTokのメリットは分かったけど、実際に結果が出すのは難しいのでは?」
・「上手く運用して会社の知名度アップにつなげたいけど、どうしていいか分からない。」
・「自社でTikTokを運用したいけどリソースがない」
TikTokで上記のような悩みを持っている方は、お気軽にご相談ください。
現在、yadosでは期間限定で毎月5件の無料相談を実施しております。
まずは無料WEB会議にて、TikTok活用のメリットや同業界の成功事例について改めて詳しくお伝えします。
「ちょっと興味あるかも…」と思った方は、こちらからお申込みください。
Marke Insightに無料相談をする
SNS・広告の運用は「Marke Insight」にお任せください!
法人を中心に、SNSの運用や各種広告の運用などwebマーケティングを包括的にサポートしているため、御社のお悩みに対しても事例に基づき最適なご提案をいたします。
下記のようなお悩みがある場合はお気軽にご相談ください。
- 自社での運用に限界が見えてきて、プロにお願いしたい
- 運用代行を頼みたいと考えているが、どの会社がいいか比較検討したい
貴社のご状況に合わせて、調整させていただきますので、ぜひお気軽に下記フォームよりお申し込みください。
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] TikTokにおける著作権については「TikTokで著作権に引っかからない楽曲の使用法を解説」で詳しく紹介しています。 […]
[…] かじめ把握しておかなければ思わぬ形で侵害してしまうこともあります。TikTokにおける著作権については「TikTokで著作権に引っかからない楽曲の使用法を解説」で詳しく紹介しています。 […]