【2024年最新】TikTok分析の方法|重要指標の見方をまとめて紹介!
「TikTok分析の仕方や指標の見方がわからない…」
「分析ツールの導入を考えているので、おすすめを知りたい」
上記のような悩みを持っている方は多いのではないでしょうか。
そんな悩みを抱えた状態でTikTokの運用を続けてもアカウントが思うように伸びず、ただ時間と手間だけがかかり続けるという状況になりかねません。
本記事ではTikTokでの分析のやり方から、チェック必須の重要指標、有用な分析ツールまで幅広く紹介します。
最後までを読むことで、TikTokの分析をマスターできるようになるでしょう。
実際に弊社では分析結果をもとに運用をおこない、運用アカウントの総フォロワー数が27万を突破しています。
TikTokを論理的に分析し、運用を成功させたいという方はぜひこの記事をご覧ください。
また、TikTokの分析には欠かせない分析ツールについては「TikTok分析ツールおすすめ5選!ツール選定のポイントも紹介」で解説しています。
TikTokを分析する上で大切な2つのこと
TikTokでアカウントを伸ばしていきたいけど、分析のやり方がわからないという方も多いはずです。
TikTokには、個人だけでなく企業も参入しつつあります。そのため分析をしていないアカウントはすぐに淘汰されていきます。
実際にバズっているアカウントのほとんどは分析を重ね、視聴者が何を求めているのかを毎回確認しています。
TikTokを分析する上で大切なことは次の2点です。
- TikTokのアルゴリズムを理解する
- TikTokの”おすすめ”をリサーチする
それぞれ解説していきます。
アルゴリズムを理解する
アルゴリズムというのは、簡単に言うとTikTokが動画を評価する仕組みのことです。
そして、TikTokの場合は拡散されるコンテンツが完全にアルゴリズムが決められます。
たとえばYouTubeやTwitter、インスタグラムの場合は自分が興味のあるインフルエンサーしかフォローしていないので、ユーザーが自発的に検索をしない限りフォロー外の人を知ることはありません。
一方、TikTokではどの動画もすべて’レコメンドシステムを使用して動画が表示されます。
レコメンドシステムというのは、TikTokユーザーの視聴履歴や興味のあるジャンルをAIが自動分析して、ユーザーごとにおすすめ動画をレコメンド画面に表示してくれる機能です。
TikTokでは投稿した動画は必ず、レコメンドシステムによりある程度の人数には表示されるようになっています。そのため、作ったばかりのアカウントでも基本的に最低でも200~300再生ほどされます。
その中で視聴者の反応が良いコンテンツや、最後まで再生されるような動画はさらに多くのアカウントのおすすめ画面に表示される仕組みとなっています。
もう少し具体的に話すとTikTokでは動画を作成して、投稿をおこなうとAIで審査が入ります。
投稿された動画に対して画像解析をおこない、不適切な表現や暴力表現が含まれていないかなどをAIが判断するのです。
AIの審査に引っかかってしまった場合にはアカウント警告をされてしまうことが大半です。警告された時の対処法については、”TikTokでアカウント警告された際の対処法を紹介”で解説しています。
動画の審査に異常がなければ、200人ほどがランダムで選ばれてユーザーへ動画が配信されていく流れです。
最初にランダムで選ばれたユーザーには、投稿したジャンルの動画をよく視聴するユーザーや投稿者が優先されます。
その後、視聴したユーザーの反応が良ければどんどん拡散されていく仕組みになっているのです。
TikTokでは、下記のような理由でおすすめ欄に表示されると思いこむ人がいますがそんなことはないのです。
- フォロワー数が多い
- 過去にバズっている動画を投稿している
このようにTikTokは他のSNSとは違い、フォロワー以外のユーザーに自分の動画を見てもらえるチャンスが多いです。ユーザーの視聴履歴に基づき興味がありそうな動画が表示されるので、アカウントを運用開始してわずかな方や、1投稿目の動画でもバズる可能性が大いにあります。
TikTokの分析に必須の重要指標を解説
レコメンドシステムで動画がさらに拡散されるためには、ユーザーからの反応がいい必要がありました。
続いてはTikTokのアルゴリズムが”ユーザーの反応がいい動画”と判断する指標について紐解いていきます。
アルゴリズムには以下の2種類が存在します
- 加算式アルゴリズム
- 減算式アルゴリズム
それぞれ解説していきます。
加算式アルゴリズム
加算式アルゴリズムとは動画を多くの人に見てもらうために必要な、いい動画と判断されるための指標のことです。
いくつかの指標をクリアしていけば、さらに拡散されるコンテンツになっていきます。
加算式アルゴリズムで重視すべきポイントは以下の3つです。
- 視聴維持率
- 視聴完了率
- 平均視聴時間
- エンゲージメント
この4つの要素が良ければ、動画の内容も良質ということになります。
これら4つの指標についてわかりやすく解説していきましょう。
視聴維持率
視聴維持率とは動画がどれくらいの時間、平均で再生されたかの割合を表した指標です。
わかりやすく例えると、10分の動画に対して平均視聴時間が6分だった場合は、視聴維持率60%だといえます。
視聴維持率が短い場合は、動画がほとんど見られずにスワイプされているということになります。
その際の対策として、動画の冒頭で視聴者を興味づけさせる必要があります。
ユーザーは動画をみて1秒で面白いコンテンツなのか、そうでないのか決めています。
では、視聴維持率はどれくらいの割合を目指すべきなのか。それは60%を超えると良質なコンテンツだとされています。
視聴維持率が60%を超えないコンテンツは、おすすめに載ることが厳しくなっていくので改善が必要です。
視聴完了率
視聴完了率とは、動画を最後まで視聴した人の割合を表しています。
そのため、視聴完了率が高いほど良質なコンテンツだと認められることになります。
目標にしたい完了率は30%です。
ただ視聴完了率を意識しすぎるあまり、1秒から10秒ほどで終わってしまうような大変短い動画は、逆に悪質なコンテンツだとAIに察知されてしまうので気をつけましょう。
最低でも15秒は必要だと考えておきましょう
いずれにしても、最後まで視聴してもらえるようなコンテンツを作るためには動画の構成をきちんと練ってから撮影することが望ましいです。
平均視聴時間
平均視聴時間は、1つの動画あたりどれくらいの時間平均して視聴されているのかを表している指標です。
もちろん平均視聴時間が長いほど良質なコンテンツと認識され、おすすめ欄に載りやすくなります。
最近は動画の投稿時間が10分に引き上げられたので、今まで上げられなかった長編動画も投稿できるようになりました。
ですが、平均視聴時間を伸ばそうと長尺の動画にした結果、テンポが悪くなってしまい視聴維持率や視聴完了率の数値が伸び悩むことがあるので注意しましょう。
短編動画も長編動画も「最後までみたい」「続きをみたい」と思わせるコンテンツを作成することがマストです。
エンゲージメント
エンゲージメントに該当するのは以下の項目になります。
- シェア率
- いいね数
- コメント
- 保存数
シェア率とは、動画の再生回数に対して視聴した人がTikTok以外のSNSプラットフォームへシェアをした割合のことです。
一時期「共有からLINE開いて1番目の人は〇〇」といった動画がかなり流行りました。
投稿者の目的は間違いなくアルゴリズム対策です。結果的に「共有からLINE開いて1番目の人は〇〇」系の動画はおすすめ欄から良く視聴されていました。
シェア数が多いほど、多くの人に見てもらえるので、アルゴリズム的にもプラスに働きます。
シェア率の割合は0.2〜0.3%を目指すと良いでしょう。
いいねやコメントは数字が動画内ですぐわかるので、数が多いほどアルゴリズムはもちろんユーザーへの権威性にもなるでしょう。
また視聴者がコメントを書いている時間や、コメント欄を見ている時間も再生時間としてカウントされます。
いいねやコメントを促すような動画を作成すると、反応率も上がっていきます。
保存はいいねと同様に、ユーザーが後から見返したいと思った場合になされる行動です。あとから見返される動画は、後発でさらに視聴時間や視聴回数を稼げるので保存数を上げる投稿っは非常に効果的です。
減算式アルゴリズム
減算式アルゴリズムとは、簡単にいうとマイナス評価です。
TikTokでマイナス評価をもらうと、動画はかなり伸びづらくなります。
そのため、減算式アルゴリズムとはどのようなものが含まれているのかを知っているだけでアカウントの伸び率やアカウントを守っていく対策にもつながります。
それでは詳しく解説していきます。
他媒体へのコンテンツ内誘導
他媒体へのコンテンツ誘導は多くの人がやりがちです。
他媒体とはYouTubeやインスタグラム、Twitterなどのことを指します。
TikTokの動画内で「YouTubeやTwitterもフォローしてね!」などはやってしまいがちですが、TikTokのアルゴリズム的にはマイナスの評価をもらってしまうので注意が必要です。
対策としてはアカウントのフォロワーが1000人以上いるとURLをプロフィール欄に挿入できます。
(プロフィール→プロフィール編集→ウェブサイトを追加)でURLを追加できます。
まだフォロワーが1000人に満たない場合はウェブサイトのURLなどの貼り付けはできないですが、プロフィール欄にYouTube、Twitter、インスタグラムのリンクが貼り付けできるようになっています。
ユーザーからのネガティブな反応
ユーザーからのネガティブな反応は想像どおり、マイナス評価の対象です。
TikTokの動画内には、運営に対して動画の評価を送信できるボタンがあります。
以下に示す評価を送信されてしまうと、当然おすすめには載りづらくなるので注意が必要です。
- 報告する
- 興味ありません
また、視聴者に多くのネガティブな反応を取られてしまうと、アカウントが停止されてしまったり最悪の場合、BANされてしまうこともあり得ます。
炎上商法などもフォロワーを増やす目的として戦略的にしている方もいますが、視聴者の反感を買わないのが得策と言えます。
コミュニティガイドラインに則っていない
TikTokでは楽しく過ごせる安全なコミュニティを育むためのルールや、禁止事項などがあります。
TikTokが掲げていることに対して信頼性と安全性を損ねると判断されたコンテンツは、マイナス評価されることはもちろん、アカウント停止やBANの可能性も高いです。
- 危険な行為とチャレンジ
- 自殺、自傷行為
- 摂食障害
- 成人ヌードと性行為
- いじめとハラスメント
- ヘイトによる振る舞い
- 暴力的で過激な行為
- 違法行為
- 暴力的で生々しいコンテンツ
- 著作権および商標権侵害
- プラットフォームの安全性
- おすすめフィードの不適切なコンテンツ
上記のガイドラインに違反しないようなコンテンツ作りを心がけましょう。
基本的にガイドラインへの違反があった場合、初回は警告のみで済みます。
まれに TikTokの運営側の手違いで警告がきてしまうことがあります。
そのときは、異議申し立て通知フォームを送信しましょう。
目的別のTikTok分析方法・重要指標の見方
TikTokのアルゴリズムについて理は解できたけど、実際に分析の仕方や指標の見方がわからないという方もいるはずです。
分析や重要指標のチェックを怠ってしまうとフォロワーを増やしたり、動画をおすすめに載せたりすることはかなり厳しいと言えるでしょう。
TikTokの分析の仕方や重要指標の見方は、目的別に分けると戦略が立てやすいです。
先ほどあげたとおり、アルゴリズムにも種類がたくさんあります。
全てを網羅して対策を考え実行することも大事ですが、まずは目的別に分析していきましょう。
知名度の獲得・向上
知名度の獲得や向上を目的としてTikTokを運用している方におすすめなのが以下2点を意識することです。
- フォロワー数
- 合計動画再生回数
フォロワー数は、フォローしてくれている人が何人いるか確認できる指標となっています。
合計動画再生回数は、多くの人にリーチし再生されていることを測る指標です。
純粋にどれだけの人に届き、再生され、少しでも興味を持ってフォローしてくれたのかを測るために、知名度の獲得・向上については、上記の2つの指標を大切にしましょう。
また1つの動画の再生回数がフォロワー数の半分以下の場合は、コンテンツの中身がターゲット層に受けていない可能性があります。
内容を一度確認したり、動画の編集テイストを少し変えてみたり工夫をしていきましょう。
ブランドイメージの醸成・向上
ある程度の知名度が獲得できてきたら、ブランドイメージの醸成・向上を測っていく方は多いです。
その際に意識するのは以下の3点です。
- 平均視聴時間
- 視聴維持率
- 視聴完了率
平均視聴時間と視聴維持率、視聴完了率を上げることが意識できていれば、自然と再生回数は伸びていくでしょう。また、これらの数値が高くなれば視聴者の質も高いと判断することも可能です。
動画をより長く見てくれている人は、興味を持ってファンとなってくれている可能性が高く、作成したコンテンツに共感を持ってくれている可能性も高いです。
実店舗での売上向上
実店舗での売り上げ向上を目的とした場合は、ユーザーが住んでいる地域を分析する必要があります。
実店舗での集客に関しては、関係のない地域に住むユーザーに伝えても購買行動に結びつきません。
SNS上でバズることも実店舗の売り上げを上げるためには関係はありますが、アカウントのメインユーザー層の住んでいる地域と実店舗が離れていては、効率的に売り上げを向上させることは難しいです。
そのため、実店舗のある地域を分析することが大事だと言えます。
TikTok分析のおすすめツール3選!
ここまではTikTok運用で重要な分析について紹介してきました。ここからは実際に分析に使えるツールについて簡単に紹介していきます。
「TikTok分析ツールおすすめ5選!ツール選定のポイントも紹介」ではTikTokのおすすめツールについてより詳しく解説していきます。
TikTokビジネスアカウント
TikTokビジネスアカウントは、TikTokのアプリ内で分析することができるアカウントの形態です。
分析の仕方は、まずTikTokをビジネスアカウントに設定します。
ビジネスアカウントでできることは主に以下の2つです。
- インサイトの確認
- Q&A機能の使用
Q&A機能をオンにすると、動画やプロフィール画面で視聴者から質問を受け付けられるようになります。
そして、受け取った質問に対して動画で回答することができます。
視聴者とのコミュニケーションをとることができる数少ない機能なので積極的に使ってみましょう。。
TikTokのビジネスアカウントは無料で利用できますし、とくに何かをインストールしたり、設定したりする必要がないので気軽に利用ができます。
分析ツールは他を使う場合でもアカウントを切り替えておくことをおすすめします。
ビジネスアカウントについては「TikTokビジネスアカウントを運用するメリット・デメリットを解説!」で詳しく解説しています。
A stream
A streamは機能面に優れており以下の項目が分析可能です。
- フォロワー/いいねした人の属性を詳細に可視化
- フォロワー外からどのくらい興味関心を集めているのかを抽出
- フォロワーの伸び率をグラフで可視化
- 直近アップされた投稿のエンゲージメント状況
A streamを用いることでインフルエンサーの情報を丸裸にしてくれるので大変おすすめです。
exolyt
exolytの最大の特徴は競合アカウントの分析ができるということです。
アカウントを運用していくうえで、競合となりうるアカウントの分析は大切です。
ただ、分析の仕方や見方がわからないという方も多いでしょう。
exolytでは競合やインフルエンサーが過去にどのような投稿でバズったのか、有料プロモートを利用して拡散がされているのか分析ができます。
またトレンドリサーチも容易にでき、トレンドであるハッシュタグ、アカウント、サウンドをすぐに知ることができます。
- フォロワー数
- いいね数
- 動画投稿数
- 視聴回数
- フォロワーのいいね比率
これらは無料登録で閲覧ができるようになります。
有料版もあるので必要に応じて検討してみましょう。
まとめ
TikTokでフォロワーを増やしたい、バズらせたいと思っている方はアカウントの分析を徹底しておこないましょう。
本記事をまとめると以下のようになります。
- 分析するうえで大切なことはアルゴリズムを理解すること
- 加算式アルゴリズム、減算式アルゴリズムの概要を知っておくこと
- 分析するさいは、目的別に重要指標をみること
- TikTok分析ツールを導入すること
フォロワーが多いアカウントやバズっているアカウントは必ずと言っていいほど、投稿した動画、競合の動画を分析して運用しています。今回の内容を見返すことで一歩リードした運用ができるでしょう。
yadosのTikTok運用代行/コンサルサービス
yadosでは、TikTokの累計フォロワー27.5万人のノウハウを惜しみなく活かした運用代行サービスを展開しています。
多くのアカウントを成長させたチームがアカウント開設から企画・動画制作までサポートします。
・「TikTokのメリットは分かったけど、実際に結果が出すのは難しいのでは?」
・「上手く運用して会社の知名度アップにつなげたいけど、どうしていいか分からない。」
・「自社でTikTokを運用したいけどリソースがない」
TikTokで上記のような悩みを持っている方は、お気軽にご相談ください。
現在、yadosでは期間限定で毎月5件の無料相談を実施しております。
まずは無料WEB会議にて、TikTok活用のメリットや同業界の成功事例について改めて詳しくお伝えします。
「ちょっと興味あるかも…」と思った方は、こちらからお申込みください。
Marke Insightに無料相談をする
SNS・広告の運用は「Marke Insight」にお任せください!
法人を中心に、SNSの運用や各種広告の運用などwebマーケティングを包括的にサポートしているため、御社のお悩みに対しても事例に基づき最適なご提案をいたします。
下記のようなお悩みがある場合はお気軽にご相談ください。
- 自社での運用に限界が見えてきて、プロにお願いしたい
- 運用代行を頼みたいと考えているが、どの会社がいいか比較検討したい
貴社のご状況に合わせて、調整させていただきますので、ぜひお気軽に下記フォームよりお申し込みください。